建売住宅を購入する方は、万が一建物に不具合が生じたときのためにアフターサービスについて知っておくと安心です。
新築時はすべてが新しく快適に過ごせるかもしれませんが、何年か経過すると故障や損傷が生じることは珍しくありません。
契約後に後悔しないように、アフターサービスとはどのようなものか概要を押さえておきましょう。
アフターサービスの概要や内容、注意点をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅のアフターサービスとは
建売住宅を購入する方は、これから先も快適に過ごせるようにアフターサービスについて把握しておくことが大切です。
ここではアフターサービスとはなにか、概要についてご紹介します。
アフターサービスとは
アフターサービスとは、建売住宅の引き渡し後から一定期間に渡り、ハウスメーカーや工務店などの購入先から受けられるサービスです。
サービスの内容は建物の構造や設備、仕様に関する品質状態の管理で、問題があるときは修繕がおこなわれます。
一部のアフターサービスに関しては法律で定められているので、整理しておきましょう。
法律で守られている保証は、建売住宅の主要構造部分と雨水の侵入を防ぐ部分に対してであり、保証期間は10年間と決まっています。
主要構造部分とは、具体的に柱や壁、床、屋根、基礎など、建物を支えている躯体部分です。
しかし、日常生活を想像すると、法律で保証されている部分だけで十分だとは言えないでしょう。
実際に、構造上の重大な瑕疵や雨漏りに関する問題以外の軽微な不具合が発生するケースは珍しくありません。
建具の引っかかりや内装の剥がれなど、生活しているとさまざまな問題が発生するでしょう。
法律で決められている範囲以外にハウスメーカーが独自に提供している保証サービスがアフターサービスです。
どの程度のアフターサービスを求めるかを考え、建売住宅を選ぶ判断材料にしましょう。
アフターサービスはすべての会社が用意しているわけではない
アフターサービスの基準はハウスメーカーがそれぞれ設定していて、保証内容や期間は各会社で異なります。
アフターサービスを提供していない会社もあります。
そのため、建売住宅の不動産売買契約のときは、アフターサービスの有無や内容の確認を忘れないようにしましょう。
建物の内装や設備に関する軽微な不具合に対して、1〜2年の保証を請け負うハウスメーカーが一般的です。
サービス内容を理解して、保証期間が終了するまでに不具合がないかを確認しておきましょう。
保証期間が過ぎてから発覚するとアフターサービスの対象外になり、修繕はご自身でおこなわなければなりません。
保証期間中に修繕をおこなうとアフターサービスを受けられる期間が延長する場合もあり、いずれ修理するのであれば保証期間内のほうがメリットが多いでしょう。
アフターサービスの基準をホームページに掲載しているハウスメーカーもあるので、参考に見てみると、アフターサービスとはなにかイメージしやすいでしょう。
アフターサービスの内容で他社と差別化を図っている会社もあるため、引き渡し後も安心して住めるかどうか比較してみてください。
また、すべてのハウスメーカーがアフターサービスに関する基準を書面で用意しているわけではなく、問い合わせない限り話題にならないこともあります。
引き渡しのタイミングでアフターサービスについて説明する会社もあります。
住みやすさに関わる大切な情報なので、契約前に書面でもらっておくと良いでしょう。
内容をホームページで確認していたとしても、ご自身の契約に該当するのかを聞いておきましょう。
▼この記事も読まれています
家を購入時の住所変更のタイミングはいつがいいの?住宅ローンが関係あり
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅のアフターサービスの内容について
建売住宅のアフターサービスとは新しい家での暮らしをスタートするにあたり安心感をもたらすサービスなので、内容をしっかり把握しておくことがおすすめです。
どのような項目に何年くらいサービスがついているものなのか、アフターサービスの一般的な内容をご紹介します。
アフターサービスの内容の見方
アフターサービスの内容は、項目ごとに期間が設定されていることが一般的です。
単純に「アフターサービスは2年」などと契約書に記載されているわけではないことを理解しておきましょう。
もし項目ごとに期間が明記されていない場合は、あとからトラブルになる可能性があるので担当者に確認しておきましょう。
また、期間の起点日が完成日なのか引き渡し日なのかも確認しておく必要があります。
起点日によって修繕費の負担が誰になるかが左右されるため、大事なポイントです。
項目ごとに期間終了日を認識しておき、保証期間内に点検をおこなうと良いでしょう。
アフターサービスの項目と期間
建売住宅のアフターサービスの基準として一般的な内容をご紹介します。
ただしアフターサービスの内容と期間は各社で異なるため、ご自身のケースではどのような基準が設けられているかを確認しましょう。
●基礎や外壁などの仕上げ
●ドアやサッシなど建具の不具合
●クロスのはがれや変形
●シロアリの被害
仕上げ材の剥がれや損傷は引き渡し日から2年の保証が一般的です。
ただし、表面上の傷や汚れは対象外になる場合が多いので気を付けましょう。
建具の傾きや引っかかり、鍵のかかりが悪いなどの不具合は、引き渡し日から2年の保証が一般的です。
室内の扉、玄関ドア、シャッターなど、動きや建て付けに違和感を感じる場合は問い合わせてみましょう。
クロスは下地材の反りによって変形したり、継ぎ目に隙間が生じることがあります。
引き渡し日から1〜2年の保証がついていることが一般的です。
シロアリの被害は建物の躯体に大きな影響を及ぼす可能性があるので注意しましょう。
引き渡し日から5年間の保証がついているケースが多いです。
シロアリの被害は表面上ではわかりにくいため、周囲に羽ありが飛んでいないか、木材が空洞になっていないか確認しましょう。
▼この記事も読まれています
住宅購入で親から援助してもらうときの頼み方は?非課税範囲と注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅のアフターサービスの注意点について
建売住宅を購入するときは、ハウスメーカーがどのようなアフターサービスを提供しているか把握しておきましょう。
家に関する修理は人件費や材料費などがかかり、費用が高額になりやすいので、なにかあったときには積極的に活用したいものです。
建売住宅のアフターサービスを上手に利用するために、注意点をご紹介します。
注意点①お知らせが来ない
建売住宅のアフターサービスは終了に関するお知らせは基本的に来ないことが注意点の1つ目です。
いつ保証が切れるかを購入者自身が把握しておく必要があります。
項目によって保証期間が異なるため、それぞれの期限がいつなのかを認識しておかなければなりません。
保証期間はご自身で管理することを注意点として覚えておきましょう。
家の関係書類はひとまとめに整理し、定期的に見直して確認することをおすすめします。
注意点②期限切れ前に点検をおこなう
建売住宅の建具や設備、内装に不具合があり、ハウスメーカーに問い合わせをしたら保証期間の期限が過ぎていたということは極力避けるべきでしょう。
不具合が発生したのが保証期間を終了してからであれば仕方ありませんが、発見が遅れて期限が切れてしまう事態にならないように気を付けましょう。
そのために必要なことは定期的なメンテナンスです。
とくに保証期間が終わる数か月前は入念にチェックすると良いでしょう。
注意点の2つ目は、保証期限が切れてしまいサービス外になることを防ぐためにご自身で定期的にメンテナンスすることが挙げられます。
ご自身のチェックでは心配な場合は、プロがおこなうホームインスペクションを利用することも考えましょう。
費用はかかりますが、結果的に維持費の節約に繋がるかもしれません。
▼この記事も読まれています
失敗しないマンションの買い替え方とは?それぞれの特徴と注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
建売住宅のアフターサービスとは、ハウスメーカーが独自に提供するものであり、契約前に内容を把握しておくことが大切です。
購入後は注意点に考慮して、必要なときはサービスを最大限に活用しましょう。
建物の不具合を見過ごさず、長く快適に住めるようにメンテナンスを怠らないようにしましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む
シルバシティ スタッフブログ編集部
ファミリー向けの土地・一戸建てをお探しでしたら、【公式】株式会社シルバシティにおまかせください!弊社では、目黒区・渋谷区を中心に世田谷区や港区の不動産情報も豊富にご紹介しております。ブログでも不動産に関するコンテンツをご提供します。