近年は環境保全への関心が高まっており、さまざまな取り組みがおこなわれています。
住宅においても、脱炭素社会の実現に向けて「ZEH住宅」と呼ばれる家が増加しており、今後の主流になると考えられるでしょう。
そこで今回は住宅の購入をご検討中の方に向けて、ZEH住宅とはどのような家なのか、メリットや補助金制度などもふまえながらご説明します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら不動産購入時に検討したいZEH住宅とは①概要や特徴
地球温暖化は年々進んでいるといわれており、防止するためには二酸化炭素の削減が必要です。
二酸化炭素を減らすためには、エネルギーの消費量を減らさなくてはなりません。
エネルギーの消費量が多いのは企業や工場などであると思うかもしれませんが、住宅が占める割合も少なくありません。
また、日本はエネルギーの自給率が低くて大部分を輸入に頼っているので、国内エネルギー供給の強化も課題となっています。
このような背景があり、近年注目が高まっているのが「ZEH住宅」です。
ZEH住宅とは
ZEH住宅とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略語で、直訳は「エネルギーの収支をゼロ以下にする家」です。
具体的には、「断熱」「省エネ」「創エネ」の3つの要素を組み合わせて、住宅で使用される年間の消費エネルギー量をゼロ以下にします。
普段生活する住宅でエネルギー消費を抑えることができると、脱炭素社会の実現に向けて大きく前進するでしょう。
そのため、国はZEH住宅の普及に力を入れており、要件を満たしたZEH住宅を購入する際に利用できる補助金制度などの支援事業を推進しています。
ZEH住宅の仕組みとは
ZEH住宅は、減らすエネルギーと創るエネルギーの合計が、使うエネルギーよりも多くなるように考えられています。
そのための柱となるのが、先述した「断熱」「省エネ」「創エネ」です。
断熱では屋根や壁、窓や床などに断熱性や気密性の高い素材を使い、外気温の影響を受けにくくしています。
外気温の影響が少なくなると冷暖房の使用が減るので、住宅で使うエネルギーの削減につながります。
省エネにおける大きな特徴は、「HEMS(ヘムス)」と呼ばれるシステムを使って電気を管理できることです。
HEMSとは「Home Energy Management System」の略語で、住宅の消費エネルギーと創るエネルギーを確認できるシステムです。
ご自身で電力量を確認できると、エネルギーの節約や調整がしやすいでしょう。
ほかにも、消費電力が少ない給湯システムやLED照明など、省エネ性能の高い設備や機器の導入によって消費エネルギーの削減につなげています。
そして、自然の力を使ってエネルギーを創り出す創エネは、再生可能エネルギーシステムの導入によって実現しています。
代表的な設備は、屋根に設置して太陽光を電気に変換する太陽光発電です。
太陽光発電で創った電気は、家で使うことはもちろん、蓄電池に貯めておくこともできます。
不動産購入時に検討したいZEH住宅とは②メリットとデメリット
ZEH住宅はエネルギー消費の少ない家なので、ZEH住宅が増えると地球の環境保全につながるでしょう。
そして、ZEH住宅の購入者にもさまざまなメリットがあります。
ZEH住宅を購入すると得られるメリットとは
ZEH住宅の購入によって得られるメリットは、おもに以下の3つです。
●光熱費を削減できる
●災害時に備えられる
●快適に生活できる
1つ目のメリットは、日々の光熱費を削減できることです。
先述のとおり、ZEH住宅はエネルギーの収支をゼロ以下にする家です。
省エネ性が高くて使用エネルギーが減少するうえ、創り出したエネルギーを使えるので、通常よりも光熱費を大幅に削減できるでしょう。
2つ目のメリットは、創った電気を蓄電池に貯めておくと、もしものときに備えられることです。
災害などで停電になってしまっても貯めておいた電気を使えるので、大きな安心につながるでしょう。
そして3つ目のメリットは、断熱効果が高くて外気温の影響を受けにくいので、快適に生活できることです。
断熱性能が高い家には、部屋ごとの温度差が少なく、建物全体が一定の室温に保たれる特徴があります。
部屋の温度差が原因となるヒートショックが起こる心配も減るので、安全に暮らせることもメリットです。
ZEH住宅を購入すると生じるデメリットとは
ZEH住宅を購入する際は、メリットだけではなくデメリットも押さえておくことが大切です。
とくに、建築費用やメンテナンス費用がかかることには注意しましょう。
ZEH住宅は、断熱性の高い素材の使用や太陽光発電の設置などにコストがかかるので、購入時の費用がほかの住宅よりも高くなると考えられます。
ZEH住宅にするためには200~250万円ほどの費用がかかるといわれており、床面積が広いとさらに高くなる可能性もあります。
そして、購入したあともメンテナンスや修理、交換などが必要になるので、それらの費用がかかることも想定しておきましょう。
また、太陽光発電は天候に左右されることにも注意が必要です。
雨やくもりの日が続いて日照時間が少ないと、十分な電力を創ることができないかもしれません。
いつも安定しているわけではないことを、しっかりと覚えておきましょう。
不動産購入時に検討したいZEH住宅とは③利用できる補助金制度
ZEH住宅は、建築する際にほかの住宅よりもコストがかかります。
ただ、補助金制度が設けられているので、利用すると費用の負担軽減につながるでしょう。
補助金制度の概要
ZEH住宅のおもな補助金制度は、環境省が担当している「ZEH支援事業」と、経済産業省が担当している「次世代ZEH+(注文住宅)実証事業」の2種類です。
ZEH支援事業は、対象が「ZEH」か「ZEH+」かによって内容が異なります。
ZEH+とは、より高性能なZEHのことで、省エネ基準比25%以上の一次エネルギー削減や需給一体型などを目指す住宅です。
それぞれ要件を満たすと、ZEHは一戸につき55万円、ZEH+は100万円の補助金を受け取ることができます。
そして、次世代ZEH+(注文住宅)実証事業は「次世代ZEH+」が対象です。
次世代ZEH+は、ZEH+の性能を満たしたうえで、さらに再生可能エネルギーの自家消費拡大につながる設備を導入している住宅です。
要件となる設備には蓄電システムや燃料電池などがあり、これらのうち1つを満たすと認定され、一戸につき100万円の補助金と設備への補助を受けられます。
補助金制度の注意点
補助金制度はZEH住宅の購入にかかる費用の軽減につながりますが、利用を考えている場合は事前に注意点を押さえておくことが大切です。
まず、補助金の申請は「ZEHビルダー」と呼ばれるハウスメーカーや工務店しかできません。
そのため、補助金を希望する場合はZEHビルダーに認定されている事業者を探し、設計や建築を依頼しましょう。
また、申請した内容どおりに工事がおこなわれないと、補助金を受け取ることができません。
申請したあとは設計の内容を変更できないので、申請前に設計プランをしっかりと確認しておきましょう。
そして、補助金の金額が変わる可能性があることも注意点です。
補助金制度の予算は毎年の年度末に決まるので、住宅の購入を検討する時点の最新情報をチェックしましょう。
まとめ
住宅を購入する際は、エネルギーの収支をゼロ以下にする「ZEH住宅」も検討してみましょう。
ZEH住宅に住むと光熱費を削減できるなどのメリットがあるうえ、地球の環境保全にもつながります。
補助金制度を利用すると費用の負担を軽減できるので、要件を確認しておきましょう。
シルバシティ スタッフブログ編集部
ファミリー向けの土地・一戸建てをお探しでしたら、【公式】株式会社シルバシティにおまかせください!弊社では、目黒区・渋谷区を中心に世田谷区や港区の不動産情報も豊富にご紹介しております。ブログでも不動産に関するコンテンツをご提供します。