土地の間口とは一体なにかを知りたいとお考えではありませんか?
土地関係の用語を調べていると出てくる言葉ですが、どんな意味を持つかを知らないという方も多いかと思います。
ここでは、土地の間口の意味について解説します。
狭い間口の対処法や、狭い土地を安い費用で購入する方法についてもお教えしましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら土地の間口とは?
土地の間口とは、どんな意味の言葉なのでしょうか?
ここでは、間口の意味について解説します。
正面から見た土地や建物の横幅
間口とは、敷地や建物の正面幅のことを指します。
土地の間口といわれれば、敷地を正面から見たときの幅の広さをいいます。
建物の場合は、建物を正面から見たときの幅です。
土地や建物は、道路に面している場所を正面とします。
つまり、道路を背にして立った場所から見えるところが、土地や建物の正面です。
間口は建物建築の際に重要となる
敷地に建物を建てるときは、接道義務を守って建築しなければなりません。
接道義務とは、土地と道路が2m以上接していない敷地には、建物を建ててはいけないというものです。
つまり、幅が2m以下の場所には、家などの建物が建てられないのです。
家を建てるために土地を購入するのであれば、横幅の広さをチェックすることが大切です。
2mを超えており、2mが道路に接していれば、家を建築できます。
間口の広さは家の外観を左右する
土地の間口が広いと、横幅の広い家を建築することが可能です。
横幅が広ければ、平屋を建築できます。
また、横に広い家は、大きくどっしりとした印象があります。
重みのある家の外観が好みの方にぴったりです。
間口が狭いと、横幅の狭い家しか建てられません。
2階建て、3階建てにすれば広めの物件を建築することは可能でしょう。
しかし、人によっては希望する間取りの物件が建てられません。
横幅の広さに合わせて敷地を選ぶことも重要です。
土地の間口が狭いと売れにくい?
狭い間口の家は売れにくくなっています。
なぜ売れにくいのか、その理由について解説しましょう。
家が建てられない恐れがある
前述したように、家の建築の際には接道義務を守る必要があります。
土地と道路が2m以上面していない場合は、その敷地に家を建てることができません。
そのため、購入しても無駄になってしまうのです。
ほかの方法で土地敷地を活用するというのであれば問題ありません。
しかし、敷地の活用方法が限られることから、横幅の狭い敷地は売れにくくなっているのです。
旗竿地はより売れにくい
旗竿地という敷地をご存じでしょうか。
道路に接している細い面をとおり、進んだところに少し広めの場所があるものです。
上から見ると旗竿のような形をしていることから、この名前が付けられています。
旗竿地は道路に面している場所が2m以上あれば、奥にある少し広めの場所に建物を建てられます。
ただし、工事車両が通過しにくいなどの理由から、建築費用が割高になるというデメリットもあるため、人気はさほどありません。
ほかの土地に挟まれているケースも
道路に面した他人の敷地があり、その敷地の奥に売却可能な敷地、さらに奥に他人の敷地がある場所もあります。
道路に面しているのが他人の敷地となると、売却可能な用地は道路とまったく接していないことになります。
道路に接していない場所に建物を建てることは禁じられています。
そのため、このパターンも建築不可です。
道路から他人の敷地をとおって自身の場所に入るため、他人の土地が道路に接していれば良いのでは?と考える方もいるでしょう。
しかし、自身の敷地が接していないと意味がないため、新たな建築はできません。
すでにある建物の建て替えも不可
敷地にすでに建物がある場合、その建物をそのまま有効活用することは可能です。
しかし、その建物が老朽化していたとしても、建物の建て替えはおこなえません。
間口が狭く、道路と2m以上接していない土地にある建物は、建物の建築だけでなく建て替えも禁じられているからです。
必ずしも売れないということはない
間口の狭い土地は、広い場所に比べて売れにくいとされています。
しかし、必ずしも売れないというわけではありません。
横幅の狭い場所に建物を建てることはできませんが、空き地の有効活用として利用できます。
駐車場を経営したり、自販機を設置したりして副収入を得ることが可能です。
建築業を営んでいる場合は、資材置き場として使えるでしょう。
また、建築会社に、資材置き場として貸し出せます。
貸し出した場合は土地の家賃収入を得られます。
現在間口の狭い敷地を所有しているという方は、売る方法だけでなく、有効活用の方法についても検討してみてください。
副業をおこなえるのであれば、売らずに収入を得る場所として使うことがおすすめです。
狭い間口の土地を安い費用で購入するには
間口の狭い土地を、安い費用で購入したいとお考えの方もいるでしょう。
ここでは、安く買う方法についてご紹介します。
土地の平均費用相場
購入前に、エリア別の購入費用相場を確認しておきましょう。
単価は、エリアで大きく差があります。
東京は坪単価190~310万円が平均相場です。
しかし、隣の埼玉では坪単価72~160万円にまで値段が下がります。
エリアによって単価が異なりますので、購入前に相場を確認し、平均費用を抑えておいてください。
狭い間口の土地は安く購入できる
前述したように、間口が狭い家は、広い家に比べて売れにくくなっています。
買い手が現れにくいことから、土地費用も安く抑えられています。
コストを抑えて敷地を購入できるでしょう。
エリアの平均費用を確認し、平均からさほど変わらなければ、購入時に値下げ交渉をしてみることもおすすめです。
値下げ交渉がうまくいけば、さらに安い価格で敷地を手に入れられます。
建物の建築費用も考慮しておく
敷地を安く手に入れたものの、物件の建築費用が高額になったというケースもあります。
間口が狭い土地は、場所そのものが広くありません。
敷地が狭いと横に広い家は建築できないため、縦に長い家を建築する必要があります。
2階建て、3階建てと、階層が増えるにつれて、建築時の工数も増えます。
工数が増えることで費用が加算されるため、平屋建築などに比べると金額が割高となるのです。
また、狭小住宅の建築をおこなっていないという建築会社もあります。
その反対に、狭小住宅の建築実績が多い会社もあるため、実績が豊富な建築会社を探し、依頼すると良いかもしれません。
すでに物件があるならリフォームをおこなう
すでに物件が建てられている土地を購入したのなら、物件の建て替えではなく、リフォームをおこなうのも選択肢の一つです。
建て替えとなると撤去費用のほか、建築費用が必要です。
高額費用が必要となるため、年齢などの問題で長期のローンを組めない、まとまった資金を用意できない方にはおすすめできません。
劣化部分の修繕や設備の入れ替えだけで済ませれば、費用は安く済みます。
道路に2m以上接していない敷地にある建物は、建て替えは不可ですが、リフォームは可能です。
まとめ
土地の間口とは、接している道路を背に、正面から見た幅の長さのことです。
間口が狭い土地は場所そのものが広くないため、売れづらくなっています。
また、接道義務の観点から、新たな建物を建築することもできません。
しかし、間口の狭い土地は安い価格にて購入できますし、購入後は駐車場や資材置き場として活用できます。
すでに物件がある場合はリフォームも可能なため、安く土地を購入し、有効活用しましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら