【公式】株式会社シルバシティ > 株式会社シルバシティのスタッフブログ記事一覧 > 土地の敷地調査とは?調査項目や費用を知っておこう!

土地の敷地調査とは?調査項目や費用を知っておこう!

≪ 前へ|固定資産税の建て替え特例を賢く利用しよう!概要や適用要件を解説   記事一覧   中古マンション購入で鍵交換すべき理由は?かかる費用や注意点も解説|次へ ≫

土地の敷地調査とは?調査項目や費用を知っておこう!

土地の敷地調査とは?調査項目や費用を知っておこう!

家を建てるために土地の購入をおこなうと、住宅を建てる前にハウスメーカーや工務店から敷地調査の許可を求められます。
敷地調査をおこなうことで、土地の正確な面積や水道や下水道の配管状況など、家を建てるために必要な情報を確認できます。
土地の購入を検討している方は、土地の敷地調査とはなにか、調査項目や調査にかかる費用を知っておきましょう。

シルバシティへの問い合わせはこちら


土地の敷地調査とは?

土地の敷地調査とは?

家を建てるためには、土地の現状をしっかりと把握しておく必要があります。
土地と周辺環境をよく知ることは、理想的な家を建てるためには不可欠と言っても過言ではないでしょう。
土地を調査しないで設計や工事を始めると、思いもよらないトラブルに発展することがあります。
工事の遅れや想定外の出費が発生することを防ぐために、土地の情報を正しく把握しておきましょう。

敷地調査とは?

敷地調査とは、正確に土地の面積や形状を測量し、登記簿の情報と一致しているかを確認する作業です。
土地の測量のほかに、水道や電気、ガスの配管の有無、土地に隣接する道路の特徴や隣地との高低差など、土地に関わる項目を調査します。
敷地調査とは住宅のプランを立てるうえで必要な作業で、トラブルを未然に防ぐものだと理解しておきましょう。
登記簿にまとめられているのに、改めて確認する必要があるのか疑問に思われるかもしれませんが、登記簿の情報が古く、現状と異なっているケースは珍しくありません。
家の建築は、多くの方とお金が動くものなので、事前の準備は丁寧におこなっておくことをおすすめします。
また、大切なライフラインである水道・電気・ガスの引き込みがおこなわれていなければ新規で設置できるか確認する必要があるでしょう。
新たに引き込む場合は、費用と時間がかかるので、事前に知っておくと安心です。
敷地調査とは、家を建てるために土地の正確な情報を集めることだと理解しておきましょう。

敷地調査に含まれる地盤調査

家を建てるときは地盤強度がどのくらいあるのかを確認しておくことは重要視され、建物を建てる前に地盤調査をおこなうことが建築基準法で定められています。
地盤調査とは、地盤がどのくらいの建物の重みに耐えられるか、どのくらい沈みに抵抗する力があるかを測るものです。
地形によっておそらく問題がないだろうと安易に判断することは危険なので、気を付けましょう。
たとえば基礎工事をおこなうときに軟弱な地盤であることが判明すると、一度工事をストップして地盤改良工事をおこなわなければなりません。
当然ながら追加で費用がかかり、場合によっては予算がオーバーして建物のプランを変更せざるを得ないということもあるでしょう。
地盤の状況が事前にわかっていれば、対策を想定してプランが立てられます。
万が一、軟弱な地盤に無理やり建物を建てると、暴風や地震などで建物に力が加わったときに、建物が傾いたり倒壊したり被害を受ける可能性があります。
調査の重要性を理解しておきましょう。

土地の敷地調査の調査項目について

土地の敷地調査の調査項目について

敷地調査とは土地の情報を整理するものであり、理想の家を建てるために重要な役割を果たします。
実際にどのような項目について調査するのでしょうか。
敷地調査のなかでも代表的な3つの調査項目をご紹介します。

敷地の面積と形状の調査

敷地調査では土地の正確な面積と形状を測定します。
土地のなかには境界線があいまいなケースがあり、そのような土地に家を建てると近隣住民とトラブルになることも考えられます。
境界線の調査は隣地の所有者の立ち会いが必要な場合があるため、調査のときは協力を得られるように声をかけておくと良いでしょう。
また家を建てる前にしなければならない工事内容を整理するために、土地が現在どのような状況かという項目もあります。
たとえば、雑草や木が無数に生えて雑木林になっている場合は、伐採や整地が必要でしょう。
アスファルトで塗装されている土地は、家を建てるために一度アスファルトを剥がさなければなりません。
不要な建物や井戸など、取り壊す必要がある建物の有無の確認も大切です。
敷地調査をおこなうと、家を建てるために事前にしておかなければならないことがわかり、資金や工事の計画が立てやすいでしょう。

敷地が接する道路の調査

敷地調査には敷地に面している道路を調べる項目があり、道路の幅やガードレール、電柱の有無を調査します。
隣接する道路の幅は、セットバック制限はないか、駐車場の位置関係を判断する大切な情報であることを知っておきましょう。
セットバックとは、4m以上の道路に2m以上面していない土地に必要な措置で、災害時の安全を守るために建築基準法で定められています。
また、ガードレールや電柱、支線が土地の出入りの妨げになる場合は、撤去を申請しなければならないので、道路の状況を把握しておくことは大切です。

法規制に関する項目

家はどこにでも建設できるわけではなく、建築基準法や都市計画法で法的に許可されているところにしか建てられないということをご存じでしょうか。
敷地調査には役所調査という項目が含まれています。
役所調査とは、建ぺい率や容積率、高さや斜線の制限など、さまざまな法令の条件を調べることです。
土地によっては、隣接地の日当たりや通風を確保するために建物の高さに制限がかかっている場合があります。
土地は13種類の用途地域に分かれていて、用途地域ごとに建設可能な建物が決まっているので、家を建てるときには確認しておきましょう。
風致地区では良好な自然的景観を保つために建築物に制限を設けているので、デザインや外観の色に考慮する必要があります。
規制がかかっていると設計が限られ、快適な家をつくるためには各法令の制限を考慮して、間取りやデザインを考える必要があるということを理解しておきましょう。

土地の敷地調査にかかる費用について

土地の敷地調査にかかる費用について

敷地調査は専門的な知識が必要になるため、ご自身でおこなうことは困難であり、ハウスメーカーや工務店など住宅会社に依頼することをおすすめします。
実際に敷地調査をおこなうとなると気になるのは費用でしょう。
どのくらいの費用がかかるのか相場をご紹介します。

費用相場

敷地調査の費用相場は、土地1件につき5〜8万円ほどが一般的ですが、住宅会社によって敷地調査を無料で請け負うところもあるので、事前に相談してみると良いでしょう。
ただし敷地調査で地盤沈下の恐れが高いと判断された場合は、さらに詳しい調査が必要になり、調査方法によって5〜10万円ほどの費用が発生します。
そして、地盤改良をする必要があると判断された場合は、工事費用は150万円ほどかかります。

住宅を建てる会社に依頼することがおすすめ

不安定な地盤に建物を建てることは大変危険であり、住宅会社の信用問題にも繋がります。
そのため、ほとんどの住宅会社が家を建てる前に自社で調査することを条件にしていて、他社の調査報告は代用不可というケースが多いでしょう。
敷地調査の項目はどの住宅会社も同様のものであり、結果に大差ないことがほとんどですが、万が一誤った情報が表記されていると大きな問題に発展するからです。
住宅会社によっては、引き渡しから何年かの間は地盤補償がつくというサポートを提供しているため、信頼性のある敷地調査のデータが必要になります。
何度も敷地調査をすると無駄な手間や時間がかかってしまうので、契約する住宅メーカーの目処が立ってからおこなうと良いでしょう。

まとめ

土地の現状を理解し、どのような家が建てられるかじっくりプランを考えるためには敷地調査が必要です。
敷地調査を疎かにしてしまうと、理想の家が建てられない可能性もでてきます。
長く安心して住める家を建てるために、敷地調査をしっかりとおこなって、家づくりを成功させましょう。

シルバシティへの問い合わせはこちら


シルバシティの写真

シルバシティ スタッフブログ編集部

ファミリー向けの土地・一戸建てをお探しでしたら、【公式】株式会社シルバシティにおまかせください!弊社では、目黒区・渋谷区を中心に世田谷区や港区の不動産情報も豊富にご紹介しております。ブログでも不動産に関するコンテンツをご提供します。


≪ 前へ|固定資産税の建て替え特例を賢く利用しよう!概要や適用要件を解説   記事一覧   中古マンション購入で鍵交換すべき理由は?かかる費用や注意点も解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご購入の流れ
  • QRコード
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社シルバシティ
    • 〒153-0042
    • 東京都目黒区青葉台3丁目2-12
      ヤクシビル3階
    • 0120-133-468
    • TEL/03-5784-2552
    • FAX/03-5784-2553
    • 東京都知事 (2) 第103963号
  • 外国の方向け for foreigners
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2025-06-23
    AGRATIO TERRACE 恵比寿(アグレシオ テラス 恵比寿)の情報を更新しました。
    2025-06-23
    オーパスホームズ三田の情報を更新しました。
    2025-06-23
    THE SANMAISON 表参道 の情報を更新しました。
    2025-06-23
    プラチナコート広尾の情報を更新しました。
    2025-06-23
    プラウドフラット代々木八幡の情報を更新しました。
    2025-06-23
    ヴィーダスカイコート品川の情報を更新しました。
    2025-06-23
    パークハビオ赤坂の情報を更新しました。
    2025-06-23
    ザ・パークハビオ目黒フォートの情報を更新しました。
    2025-06-23
    秀和第二南平台レジデンスの情報を更新しました。
    2025-06-23
    ザ・パークハビオSOHO祐天寺の情報を更新しました。
  • イクラ不動産
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


港区南青山1丁目

港区南青山1丁目の画像

価格
4億6,800万円
種別
売地
住所
東京都港区南青山1丁目
交通
乃木坂駅
徒歩4分

港区南麻布3丁目

港区南麻布3丁目の画像

価格
3億8,000万円
種別
売地
住所
東京都港区南麻布3丁目
交通
白金高輪駅
徒歩11分

多摩市桜ヶ丘3丁目

多摩市桜ヶ丘3丁目の画像

賃料
22万円
種別
一戸建て
住所
東京都多摩市桜ヶ丘3丁目
交通
京王永山駅
徒歩20分

大田区久が原2丁目

大田区久が原2丁目の画像

価格
5,999万円
種別
中古一戸建
住所
東京都大田区久が原2丁目
交通
西馬込駅
徒歩12分

トップへ戻る