【公式】株式会社シルバシティ > 株式会社シルバシティのスタッフブログ記事一覧 > 【2023年版】不動産の購入後にインターネットを契約する方法!種類や契約期間も解説

【2023年版】不動産の購入後にインターネットを契約する方法!種類や契約期間も解説

≪ 前へ|【2023年版】マイホームの買い替えタイミングはいつ?資金計画とあわせて解説!   記事一覧   【2023年版】不動産購入にかかる「費用の種類」と「金額」をまとめてご紹介!|次へ ≫

【2023年版】不動産の購入後にインターネットを契約する方法!種類や契約期間も解説

不動産を購入したあとにインターネットを契約するには?

不動産を購入したあと、気になるのがインターネット契約です。
回線やプロバイダにもいろんな種類がありますから、何を選んだら良いか迷っている方も少なくないでしょう。
本記事では、そんな方のために契約方法や回線の種類などをまとめています。
少しでもスムーズに手続きできるように、初めての方はぜひ参考にしてみてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入後にインターネットを契約する方法とは?

不動産購入後にインターネットを契約する方法について

不動産を購入した後、インターネットの契約を検討している方は少なくないでしょう。
昨今はインターネットが欠かせない時代になっていますから、引っ越し先のインターネット契約や種類など、きちんと調べておく必要があります。
ここでは、インターネットの契約方法について解説します。

マンションと戸建てではインターネット契約が違う

同じインターネットでも、マンションと戸建てでは微妙に契約内容が異なります。
それは「プラン」です。
マンションプランと戸建てプランに分けられており、マンションの場合は共有部分まで回線を引いてから各部屋に配線していきます。
戸建ての場合は世帯ごとに契約するため、直接回線を引くのが特徴です。
マンションは複数の世帯をまとめて契約しているので、比較的安く利用できるでしょう。

不動産購入後のインターネット契約の流れ

マンションによって多少の違いはありますが、大まかな契約の流れは以下のとおりになります。
事前に確認しておくことで慌てずに対応できるでしょう。
まず、管理会社にインターネットを使いたいことを申し出ます。
するとその建物で指定されているプロバイダや制限などがあれば、説明を受けることができます。
特に指定がない場合は、ネット上で申し込むか、家電量販店などで契約をします。
工事予定日の連絡がきたら、可能な日を決め、予約を入れましょう。
申し込みから工事までの期間は後述しますが、繁忙期はすぐに対応してもらえないので注意してください。
工事は、立ち会いのもとおこなわれます。
1〜2時間と短いので、あっという間に完了しインターネットが使えるようになります。

インターネットの契約前にチェックしておきたいこと

不動産購入後のインターネット導入は、それほど難しくありません。
混雑していれば工事までに期間を要しますが、工事も1~2時間程度で終わり、最近はホームページから簡単に申し込みができるので、初心者でも問題なく導入できるでしょう。
ただ、契約前にチェックしておきたい点があります。
それは、「回線の状況」です。
インターネット完備の物件なら契約が不要なので引っ越し後すぐに使用できますが、その代わり回線状況によっては通信速度が遅くなってしまいます。
ストレスなくインターネットを楽しむためにも、きちんと確認しておきましょう。
ちなみに、「有線/無線」「通信速度」を確認しておくと安心です。
有線なら300Mbpsはあったほうが良いですし、無線なら受信感度が重要になります。
速度をチェックできるアプリやWebサイトもありますので、気になる方は調べてみてください。

不動産購入後にインターネットを契約する際の「Wi-Fiの種類」とは?

不動産購入後にインターネットを契約!Wi-Fiの種類とは

ひと口にインターネット(Wi-Fi)の種類といってもさまざまです。
Aマンションでは相性が良い回線でも、Bマンションでは通信速度が遅く満足に使えないものもあります。
また、キャリアとプロバイダが一体化したサービスや割引キャンペーンを実施しているところもあるでしょう。
ここでは、不動産購入後に賢くインターネット契約するために知っておくと役立つWi-Fiの種類について解説します。

インターネット回線の種類

回線は、「有線」と「無線」に大きく分けられます。
なんとなく聞いたことがある方は多いと思いますが、それぞれどんな特徴があるかまで知っている方は少ないでしょう。
有線タイプは、光回線をはじめ全部で5つ存在します。
光回線は文字とおり光ファイバーを用いた回線のことで、通信速度が速いのがメリットです。
一方で無線タイプは、モバイルWi-Fiルーターとデザリングに分けられます。
モバイルWi-Fiルーターは持ち歩けるのでとても便利ですが、通信速度は有線タイプにはかないません。
それでも快適にインターネットを楽しみたい方にはぴったりでしょう。
テザリングは、単独でモバイルデータ通信ができるものです。
端末を使って接続し、最近はBluetoothやWi-Fiなどケーブルなしで簡単に接続できます。

使用用途によっておすすめのインターネット回線は変わる

有線・無線でもそれぞれいろんな種類があることが分かりましたが、どちらを選ぶと良いのでしょうか?
結論から言いますと、「使用用途」によって異なります。
大まかにご説明すると、自宅で利用するなら光回線を、外で利用するならモバイルWi-Fiルーターが向いています。
要するに家は有線タイプ、外は無線タイプということです。
有線タイプは速度が速く安定しているので自宅でパソコンを使用する方や大容量の通信を要する方にはかなり適しています。
しかしLANケーブルが必要だったり工事が必要など使用するまでの準備が大変です。
一方で無線タイプは配線が不要、持ち歩けるので手軽に使用できます。
また無線LANルーターなしでスマートフォンやタブレットが使えるのも強みでしょう。
不動産購入後、どちらを選ぶべきかは物件によって変わってきますが、どんな種類があるか参考にしてみてください。

不動産購入後にインターネットを契約する際の「開通期間」とは?

不動産購入後にインターネットを契約する場合の契約期間について

先に述べたように、インターネットの開通期間は繁忙期かそうでないかで変わってきます。
しかし、一般的にはそれほど長い期間は要しません。
ここでは、不動産購入後のインターネット契約期間について解説します。

インターネットの開通期間①:今使っているプロバイダを引き継ぐ場合

期間は、使用しているプロバイダを引き継ぐ場合と新しく契約する場合とで異なります。
まずプロバイダを引き継ぐ場合、窓口に問い合わせると対応してくれます。
引っ越しの期日を伝えたら、旧住居の回線を止める手続きをします。
開通までにかかる期間は2週間~1か月程度、なるべくすぐ使いたい方は、早めに連絡をしておきましょう。
なかには割引をしてくれるプロバイダもあります。

インターネットの開通期間②:新しいプロバイダに乗り換える

次にプロバイダを乗り換える場合です。
解約手続きをし、新規プロバイダに申し込みます。
必ず使用していたモデムや機器は返却し、そのあと開通工事に入ることになります。
プロバイダによっていろんなキャンペーンを実施していますので、確認してみてください。
工事にかかる期間は、申し込みから工事まで2~3週間程です。
ただし混雑していると1か月以上かかる場合がありますので注意してください。
また契約期間内に解約してしまうと違約金が発生する場合があります。
その辺もきちんと確認してから解約するようにしましょう。
なかには2年間解約できないプロバイダもあるので要注意です。

インターネットを契約する際の注意点:早めの予約がポイント

申し込みから工事までは最低2〜3週間、長いと1か月以上かかることが分かりました。
ですので、余裕をもってなるべく早めに予約すると安心です。
とくに3月4月などの引っ越しシーズンは混雑しやすいですから、学生でパソコンを使う機会が多い方はそれを踏まえて予約することをおすすめします。
それ以外は、とくに難しくないので初めての方でも比較的スムーズに手続きできます。

まとめ

いかがだったでしょうか?
不動産購入後は、以前のプロバイダを引き継ぐのか、新しく契約するのかで手続きの進め方が変わってきます。
また申し込みから工事まで期間を要する場合もありますので、事前に契約方法を確認し、余裕をもって対応するようにしましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|【2023年版】マイホームの買い替えタイミングはいつ?資金計画とあわせて解説!   記事一覧   【2023年版】不動産購入にかかる「費用の種類」と「金額」をまとめてご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご購入の流れ
  • QRコード
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社シルバシティ
    • 〒153-0042
    • 東京都目黒区青葉台3丁目2-12
      ヤクシビル3階
    • 0120-133-468
    • TEL/03-5784-2552
    • FAX/03-5784-2553
    • 東京都知事 (2) 第103963号
  • 外国の方向け for foreigners
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2025-01-16
    エクサム初台の情報を更新しました。
    2025-01-15
    メゾン・ド・リヨンの情報を更新しました。
    2025-01-15
    クロスレジデンス白金高輪の情報を更新しました。
    2025-01-15
    プラウド中目黒の情報を更新しました。
    2025-01-15
    カスタリア高輪台の情報を更新しました。
    2025-01-15
    プライム目黒の情報を更新しました。
    2025-01-15
    フレシア中目黒の情報を更新しました。
    2025-01-15
    ライオンズシティ恵比寿の情報を更新しました。
    2025-01-15
    中目黒ハイツの情報を更新しました。
    2025-01-15
    THE SYLA SHIBUYA-TOMIGAYAの情報を更新しました。
  • イクラ不動産
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


南青山テラス常盤松フォレスト

南青山テラス常盤松フォレストの画像

価格
5億2,800万円
種別
中古マンション
住所
東京都港区南青山7丁目1-27
交通
表参道駅
徒歩10分

The目黒桜レジデンス

The目黒桜レジデンスの画像

価格
1億8,980万円
種別
中古マンション
住所
東京都目黒区中町2丁目
交通
祐天寺駅
徒歩8分

リストレジデンス洗足池

リストレジデンス洗足池の画像

価格
6,380万円
種別
中古マンション
住所
東京都大田区東雪谷1丁目8-4
交通
洗足池駅
徒歩5分

世田谷区奥沢5丁目

世田谷区奥沢5丁目の画像

価格
1億6,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都世田谷区奥沢5丁目
交通
自由が丘駅
徒歩5分

トップへ戻る