【公式】株式会社シルバシティ > 株式会社シルバシティのスタッフブログ記事一覧 > 【2023年版】そもそも「注文住宅」ってどんな家?購入するメリット・デメリットを解説

【2023年版】そもそも「注文住宅」ってどんな家?購入するメリット・デメリットを解説

≪ 前へ|分譲マンションとは?メリットとデメリットを知っておこう   記事一覧   不動産購入するおすすめの時期とは?購入前に考えておきたいポイントを解説|次へ ≫

【2023年版】そもそも「注文住宅」ってどんな家?購入するメリット・デメリットを解説

注文住宅とはなにか?購入するメリット・デメリットについて

マイホーム購入を検討している方にとって、どのような住宅にしようかワクワクすることでしょう。
多くの方は一生に一度の買い物で、理想とする住まいのために慎重になるものです。
そこで本記事では、注文住宅とはなにかについて解説します。
合わせて注文住宅を購入するメリットとデメリットを解説するので、参考にしてみてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

購入時に注意すべき「注文住宅の定義」とは?

注文住宅の購入とは?

まずは注文住宅の基本情報として、どんな家を指すのかを確認しましょう。
一言で注文住宅といっても、注文の決め方は多岐にわたります。
とくに建て方ではフルオーダーとセミオーダーがあり、土地付き一戸建てを買う建売住宅と対の概念です。

注文住宅の定義

注文住宅とは、間取りなどを自由に決めて建てられる一戸建て住宅を指します。
自由設計なので注文内容は細かく、広さや間取り、価格などを決定できるのが特徴です。
たとえばキッチンにカウンターやL字型を設置することで、利便性が高くなります。
他にも水回りや照明などを細かく注文できて、室内だけではなく外観のデザインまで設計可能です。
注文住宅は土地があれば誰でもできるため、土地を持っていない方は土地探しから始めてください。
また一口に注文住宅といっても、その注文方式は大きく2つに分けられます。
すでに土地を持っていたり購入予定の土地がある方は、後述する「フルオーダー」か「セミオーダー」のどちらを採用するか決めましょう。

注文住宅の種類①:フルオーダー

フルオーダーとは、依頼者が新築に関わるすべてのことを依頼して、どのような住宅にするかを決めることです。
使用する木材や窓の形、照明スイッチの高さなど、ありとあらゆることを決められる自由度があります。
家に対するこだわりが強くて1〜10まで全部自分たちで作りたいなら、フルオーダーはおすすめの注文方法です。
ただし、自由度が高い分、費用がかかって時間もかかります。

注文住宅の種類②:セミオーダー

セミオーダーはフルオーダーと違って、すでにあるパターンから決める注文方法です。
住宅はこだわりを持って建てたいけど、すべて決めるほど細かくなくていいという方に向いています。
フルオーダーと比較すると自由度は制限されますが、注文が早く決まってコストを抑えられるのがポイントです。
商品の中から選ぶだけなので、初めての注文でも難しくありません。

注文住宅を購入する「3つのメリット」とは?

注文住宅の購入におけるメリット

注文住宅にはメリットが多く、人気の高い注文方法です。
どのようなメリットがあるかを理解するために、原則完成した状態で住宅を販売する建売住宅と比較して解説します。

注文住宅を購入するメリット①:自由度が高い

注文住宅だと1〜10まで作るため、自由度が高いメリットがあります。
ありきたりな家にするのが不満なら、誰とも被らずに自分たちだけの一点ものになり、建売住宅とは違う魅力といえるでしょう。
ただし、注文できるのは法律の範囲内でしか建築できないため、自分の土地だから自由に建てられるわけではありません。
快適な住環境を守るために作られた建築基準法に従い、床面積や建築面積などのルールに則した建築になります。
制約が狭くて理想の家を建てられない場合は、土地選びから検討しなおしてください。

注文住宅を購入するメリット②:建築プロセスを見られる

注文住宅は徐々に完成へと近づくため、建築プロセスを見られるメリットがあります。
どんどん理想の家に近づいている喜びもありますが、発注通りの工事ができているかをチェックできるのも魅力です。
発注した本人が不動産の知識を有していれば確認でき、知識が無くても専門家の第三者に途中経過のチェックを依頼すれば問題ありません。
チェックすると工事を手掛ける職人に緊張感を与えられ、欠陥住宅や手抜き工事のリスクを軽減できます。
建売住宅は建築過程を確認できないため、大きな違いといえるでしょう。

注文住宅を購入するメリット③:コストのかけ方を調整できる

建売住宅と比べると、注文住宅はコストのかけ方を調整できるメリットがあります。
こだわりが強いものにはコストをかけ、必要としないものはなるべくコストを抑えるのが良いでしょう。
外観デザインや室内空間など、利便性や雰囲気などをすべて重視してしまうとコストがかかります。
たとえば建物本体工事費は建物総費用の7〜8割を占め、調整するべきポイントです。
廃線や配管を設置する場所、キッチンや風呂などの住宅設備にこだわるとコストに切りがありません。
他にも附帯工事費や外構工事費、地盤改良工事費などがありますが、資金計画の範囲内なら自由に設計できます。

注文住宅の購入で注意すべき「4つのデメリット」とは?

注文住宅の購入におけるデメリット

注文住宅には理想の住宅にできるメリットがありますが、気を付けておくべきデメリットがあります。
メリットの解説同様に、建売住宅と比較しながらどのような点がデメリットなのかを解説します。

注文住宅を購入するデメリット①:コストが高くなる

最近では建売住宅と変わらないものが多いですが、注文住宅はコストが高いデメリットがあります。
素材や設備などにこだわりながら建築するため、人件費のコストがかかるのは避けられません。
たとえば床や壁に使う木材だけでも、コストは変わります。
代表的なものだと無垢材で、集成材と比較すると高価です。
樹種によって異なりますが、無垢材は1㎡で7,000円〜1万円かかります。
希少性が高く、高級感が出る素材として人気の高い部材です。
接着剤などの化学物質を含まないため、小さな子どもがいる家庭でも安心して利用できたり、調湿機能で快適な暮らしができたりします。
他にもこだわるポイントが多いとコストが高くなるため、注意しましょう。

注文住宅を購入するデメリット②:入居するまで時間がかかる

注文住宅だと1から決めるため、入居するまで時間がかかってしまうデメリットがあります。
建売住宅は原則完成した状態で住宅を販売する仕組みなので、比較的入居するまでの時間がかかりません。
また、完成予定の日が決まっても、計画通りに工事が進まない可能性があります。
そのため、入居する予定の日をオーバーしてしまうケースが多いです。
仮に入居日をオーバーしても対応できるように、早めの確認をしておきましょう。
工事を急かしてしまうと、欠陥工事や手抜き工事の元になるので注意してください。

注文住宅を購入するデメリット③:完成するまで仕上がりがわからない

建売住宅だと実物がある状態で購入するので仕上がりがわかりますが、注文住宅だと完成するまで仕上がりがわかりません。
もちろん打ち合わせをしながら決めるため、細かい部分は確認できます。
関税図がどのようになるかは間取り図で確認し、プランニングしてください。
完成したら理想の暮らしができない可能性もあり、忠実に反映されるとは限らないです。

注文住宅を購入するデメリット④:予算オーバーになるときがある

注文住宅は資金計画が複雑になることで、予算オーバーになるときがあります。
そのためローンは割高になり、計画的で徹底的な資金管理が必要です。
また、住宅ローンの利用タイミングは基本的に住宅の完成後になります。
しかし、注文住宅は着工するためのお金が必要になるので、つなぎ融資や土地先行融資が必要です。
通常の住宅ローンではないローンの利用により、金利は高く設定されています。
複数のローンを利用する際の手続きに時間がかかり、手間がかかってしまうのもデメリットです。
対して建売住宅だと、住宅ローン1つでまとまっているため手続きがスムーズです。

まとめ

注文住宅とは、間取りなどを自由に決めて建てられる一戸建て住宅を指します。
自由度が高くて建築プロセスを見られるメリットがあり、理想的な住宅を建築できるでしょう。
しかし、コスト面や入居までの時間がかかるデメリットがあるため、注文前に検討してください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|分譲マンションとは?メリットとデメリットを知っておこう   記事一覧   不動産購入するおすすめの時期とは?購入前に考えておきたいポイントを解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご購入の流れ
  • QRコード
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社シルバシティ
    • 〒153-0042
    • 東京都目黒区青葉台3丁目2-12
      ヤクシビル3階
    • 0120-133-468
    • TEL/03-5784-2552
    • FAX/03-5784-2553
    • 東京都知事 (1) 第103963号
  • 外国の方向け for foreigners
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2023-12-10
    ボヘミアンの情報を更新しました。
    2023-12-10
    パティオカルムの情報を更新しました。
    2023-12-10
    デュオ・スカーラ西麻布タワーCENTRALの情報を更新しました。
    2023-12-10
    大岡山戸建の情報を更新しました。
    2023-12-10
    ワールドシティタワーズ アクアタワーの情報を更新しました。
    2023-12-10
    GRAN PASEO碑文谷Southの情報を更新しました。
    2023-12-10
    メゾン西原Kの情報を更新しました。
    2023-12-10
    ディアナコート代々木の情報を更新しました。
    2023-12-10
    CAVANA+麻布台の情報を更新しました。
    2023-12-10
    ベルメゾン幡ヶ谷の情報を更新しました。
  • イクラ不動産
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


ウェリスタワー千代田岩本町

ウェリスタワー千代田岩本町の画像

価格
1億1,580万円
種別
中古マンション
住所
東京都千代田区岩本町1丁目5-13
交通
小伝馬町駅
徒歩2分

エスポワール市ヶ谷

エスポワール市ヶ谷の画像

価格
2,290万円
種別
中古マンション
住所
東京都新宿区富久町8-19
交通
曙橋駅
徒歩6分

エクセルハイム恵比寿

エクセルハイム恵比寿の画像

価格
3,350万円
種別
中古マンション
住所
東京都渋谷区3丁目24-14
交通
恵比寿駅
徒歩4分

サニーハイツ上北沢

サニーハイツ上北沢の画像

価格
4,380万円
種別
中古マンション
住所
東京都世田谷区上北沢5丁目13-3
交通
八幡山駅
徒歩4分

トップへ戻る