【公式】株式会社シルバシティ > 株式会社シルバシティのスタッフブログ記事一覧 > 【2023年版】マンションリノベーションの「3つのできないこと」とは?

【2023年版】マンションリノベーションの「3つのできないこと」とは?

≪ 前へ|二世帯住宅の特徴とは?購入する前に知っておきたい節税効果もご紹介!   記事一覧   建売住宅購入の際の住環境・性能・契約条件のチェックポイントについて解説|次へ ≫

【2023年版】マンションリノベーションの「3つのできないこと」とは?

マンションのリノベーションでできないことについて

マイホームとしてマンションを購入したら、その後家族が増えた場合などにリノベーションを考えているという方も多いと思います。
リノベーションをすることで、さらにその時の状況にあった家に変えることができるのでより住みやすくなりますが、実はリノベーションができない事例もあります。
今回は、そんなマンションにおいて改装ができない事例について、さまざまなパターン別にご紹介していきます。
ぜひ、今後の建築計画や人生設計について考える際の参考にしてみてくださいね。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

マンションリノベーションでできない事例①:間取り変更

マンションのリノベーションで間取り変更できない事例

まず、改装をしようと考えたときにはどこを変えるのかという点について考える必要がありますが、家族が増えたときなどに一番に考えるのが間取りの変更ではないでしょうか?
しかし、実は物件の構造によっては「間取りを変えることができない」というケースがあり、できれば購入する前に確認しておくべき事項であると言えます。
もし購入後に構造を部屋の構造を変えたいと思っても。壁を移動したりすることができないと柔軟な使い方ができなくなってどうしても不便に感じてしまいますよね。
それでは、なぜ購入した物件の間取りを改装することができないのでしょうか?
マンションのリノベーションで間取りを変更できない理由としては、大きく分けて2つの理由が挙げられます。

マンションリノベーションで間取りを変更できない理由①:マンションの構造

まず、ここで一番最初の前提として知っておくべきなのが、マンションの構造にはラーメン構造と呼ばれるものと壁式構造と呼ばれるものがあります。
ラーメン構造は、一般的な一戸建てなどにもみられる、柱と梁、つまり点と点で建物を支えている物件の構造のことです。
壁式構造とは、柱の代わりに壁で天井と建物を支えている物件のことを指します。
そして、この壁式構造の物件の場合は、間取りを変更することができないということになります。
壁が柱の役割を担っているため、もしその壁を壊して間取りを変えてしまうとどうしても物件全体のバランスが崩れてしまいますよね。
購入したマイホームの場合でも、集合住宅である以上は他の入居者にも気を配る必要があります。
そのため、どうしても自由な改装が実現できないということにつながってしまうのです。

マンションリノベーションで間取りを変更できない理由②:水回りなどの配管

この壁式構造の構造壁というポイント以外にも、間取りを変えることができない物件があります。
それが、水回りなどのパイプスペースです。
これは、もし水回り以外の改装がしたくて、物件の構造がラーメン構造である場合にはあまり関係がありませんが、改装の対象が水回りスペースである場合には注意が必要です。
水回りといえばキッチン、トイレ、お風呂場などが挙げられますが、これらの改装を難しくしているのも、また他の入居者との兼ね合いです。
集合住宅の一部屋を購入していても、水回りのパイプや配管は基本的には他の部屋とつながっています。
すべてつながったうえで、成り立っているので、そのパイプの位置を変更するような改装をするのは他の住人にまで影響が及び、迷惑と捉えられてしまうこともあります。
これはどんな構造の場合でも、集合住宅なら覚えておくべきポイントですので、現実的に考えられる範囲での改装をお勧めします。

間取り変更ができるかどうか事前にチェックしよう

以上のように、大幅な間取り変更はそれによって生じるリスクについて慎重に考えたうえで進めていく必要があります。
なぜできないのか、というよりかはまずそもそも前提としてできるのかどうかを考えながら行動に移すことで失敗しづらくなるでしょう。

マンションリノベーションでできない事例②:設備・建材の交換

マンションのリノベーションで交換できないもの

さて、ここまでは大幅な間取りや構造の変更について触れてきましたが、ここからはリノベーションで交換できない、代表的な2つの設備をご紹介していきます。

マンションのリノベーションで交換できない設備①:玄関ドア

改装をしたいと考えたとき、とことん自分好みの住宅にしたい方はドアまで変えたいと思う方もいると思います。
玄関ドアは、建付部分を変更することは基本的に不可能な分、位置が変わらないので別のものに交換ができると考える方いるかもしれません。
しかし、集合住宅において、ドアはそのほかの住人が利用する共用部分と接している唯一の部分です。
そのため、ドアを別の仕様のものに交換することは、原則不可能であると考えておきましょう。
マンションの場合にはドアにオートロックがついていることも多いので、そういった他の部分と共通しているものを変える行為ができないのと同じように考えることをお勧めします。

マンションのリノベーションで交換できない設備②:窓のサッシ

続いて別のものに交換できないものとしては窓のサッシがあります。
窓のサッシを新しいものに変えたいという方はあまりいないかもしれませんが、基本情報としてお伝えしておきます。
なぜサッシが交換できないかというと、位置している部分が住宅内とも外とも言えない、外に限りなく近い場所ですよね。
そのため、物件自体は購入者のものだとしてもサッシは基本的に集合住宅の共用部分として考えられているのです。
その他の共用部分を改装することができないのと同じようにサッシも交換はできないという理論になります。
玄関ドアの場合も理屈は同じですね。

窓ガラスの交換などは許可されている場合もある
しかし、窓ガラスの交換などは物件によっては許可されていることもありますので、もしどうしても変えたいという場合には売主や所有者に確認を取ったうえで進めることをお勧めします。
何事も勝手に進めてしまうのはトラブルの元になりますので、注意が必要です。

マンションリノベーションでできない事例③:マンションの管理規約

マンションの管理規約によってリノベーションできない事例

最後に、一般的には改装が認められている点でも、マンションの管理規約によってリノベーションの許可が降りないというケースについてもご紹介していきます。
これは、それぞれ所有している住宅によっても対応方法が異なるため、一概には言えない部分が多いですが、これから購入したいと考えている場合には一例として頭に入れておくと良いでしょう。

マンションの管理規約でリノベーションできないケース①:床の張り替え

まず、よくあるケースの1つめが、床です。
集合住宅の床は、物件や部屋ごとに和室の畳や洋室のフローリングなどさまざまですが、これをリノベーションによって変更したい場合には、管理規約を確認する必要があります。
なぜ変更ができないのかというと、床は他の入居者、とくに下の階に住む住人にはダイレクトに影響するポイントで、遮音性の観点から規約が決められている可能性が高いです。
フローリングから別のフローリングに変えたいという場合でも、場合によっては認められないケースがありますので必ず管理組合に相談してから決める必要があります。
床の性質が変わることで、部屋の景観も大きく変わる非常に大切な鍵を握る要素ですが、変えられるかどうかは物件によって異なるということを覚えておきましょう。
もし改装を前提に購入する場合には、事前にどの程度の変更が可能なのかを確認しておくこともお勧めします。

マンションの管理規約でリノベーションできないケース②:エアコンの交換

続いて、意外と見落としがちなポイントとして、備え付けのエアコンを変えられないケースです。
この理由は非常に単純で、エアコンは室内の機械と外の室外機がセットになっていることから、配線がすでに決まっていることがほとんどです。
そのため、水回りなどのパイプと同じく、自由に付け替えることが難しくなってしまいます。

エアコンの新設も難しい場合がある
エアコンを新しく設置する場合も同様に、難しいケースが多いです。
エアコンを新設するためには、室内機と室外機をつなぐために壁に穴を開ける必要があります。
しかし壁に穴を開けると耐久性に影響する可能性も考えられるため、許可が下りないことも多いです。
このようにエアコンの交換や新設は難しい場合が多いため、変えられるかどうかは事前に確認しておくと良いでしょう。

まとめ

マンションのリノベーションが不可能なさまざまなケースをご紹介してきました。
以上のことについて知っているかどうかで、その後の居住生活に大きく影響してきますので、必ず確認したうえで購入をする必要があります。
すでに所有していて、これから改装を考えているという場合には、管理人などに確認したうえで一気にやるのではなく一つ一つ進めていくことをお勧めします。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|二世帯住宅の特徴とは?購入する前に知っておきたい節税効果もご紹介!   記事一覧   建売住宅購入の際の住環境・性能・契約条件のチェックポイントについて解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご購入の流れ
  • QRコード
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社シルバシティ
    • 〒153-0042
    • 東京都目黒区青葉台3丁目2-12
      ヤクシビル3階
    • 0120-133-468
    • TEL/03-5784-2552
    • FAX/03-5784-2553
    • 東京都知事 (2) 第103963号
  • 外国の方向け for foreigners
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2025-03-21
    パークハウス高輪プラテアの情報を更新しました。
    2025-03-20
    ザ・パークハウス西麻布レジデンスの情報を更新しました。
    2025-03-20
    ライオンズマンション白金第2の情報を更新しました。
    2025-03-20
    三田富洋ハイツの情報を更新しました。
    2025-03-20
    パシフィーク品川の情報を更新しました。
    2025-03-20
    オープンレジデンシア南青山ウエストテラスの情報を更新しました。
    2025-03-20
    セントヒルズ池尻の情報を更新しました。
    2025-03-20
    ハイライフ三田の情報を更新しました。
    2025-03-20
    パークコート神宮前の情報を更新しました。
    2025-03-20
    フレンシア目黒洗足の情報を更新しました。
  • イクラ不動産
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


ニュー奥沢ハイツ

ニュー奥沢ハイツの画像

価格
2,495万円
種別
中古マンション
住所
東京都世田谷区奥沢1丁目3-12
交通
石川台駅
徒歩10分

後楽園ビューハイツ

後楽園ビューハイツの画像

価格
3,680万円
種別
中古マンション
住所
東京都文京区小石川2丁目1-13
交通
後楽園駅
徒歩2分

杉並区大宮1丁目

杉並区大宮1丁目の画像

価格
7,700万円
種別
売地
住所
東京都杉並区大宮1丁目
交通
永福町駅
徒歩16分

杉並区大宮1丁目

杉並区大宮1丁目の画像

価格
7,580万円
種別
売地
住所
東京都杉並区大宮1丁目
交通
永福町駅
徒歩16分

トップへ戻る