【公式】株式会社シルバシティ > 株式会社シルバシティのスタッフブログ記事一覧 > 一戸建て購入後にペットと一緒に暮らしたい方!におい対策などご紹介

一戸建て購入後にペットと一緒に暮らしたい方!におい対策などご紹介

≪ 前へ|マイホームに表札を設置!表札の種類・設置場所や注意点をご紹介   記事一覧   中古マンション築浅物件とは?購入するメリットと注意点について解説|次へ ≫

一戸建て購入後にペットと一緒に暮らしたい方!におい対策などご紹介

一戸建て購入後にペットと一緒に暮らしたい方!におい対策などご紹介

一戸建てを購入してペットと一緒に暮らしたいが、動物臭が部屋に染み込むのは避けたいと思っているが、方法が分からないと困っている方もいるかもしれません。
また、来客も多いので対策として効果的な設備なども知っておきたいと感じる方もいるでしょう。
そこで記事では、一戸建て購入後にペットと暮らしたい方に向けて、においの原因や対策、さらに、設備についてもご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

ペットのにおいはどこからくるのか?原因を解説

ペットのにおいはどこからくるのか?原因を解説

一戸建てを購入したら好みの動物と一緒に暮らしたい方は多いでしょう。
しかしながら、来客があったときなど、動物臭がしないか気になる方もいるのではないでしょうか。
まずは、原因について知ることで今後の対策がしやすくなりますので解説していきます。

トイレ問題

原因をあげるとすればやはり、排せつ物のにおいがトップにあげられます。
一戸建てを購入した後にペットを飼うとすれば、子猫や子犬を選ばれる方も多い傾向にあり、トイレの場所を覚えさせるまでに床や壁などにおしっこをすることもあります。
壁紙やソファなどに付着した動物臭は、時間とともに染みついて取れにくくなるため注意が必要です。
そして、動物の種類によってもおしっこのにおいレベルが違っていて、とくに、猫とうさぎは強烈な刺激臭だと言われることが多いようです。
また、うさぎには排せつ物の中にカルシウムが含まれ、家の素材によっては傷む可能性もあります。
さらに、トイレのしつけができているペットであっても、リビングなどの一角にトイレスペースを設置することが多く、部屋全体へにおいが漂うことは避けられません。
また、トイレシートにしっかり排せつができていても、おしっこのにおい成分が気体となって空気中に放出され、壁や床に染みつくことが原因となります。

体臭について

ペットの体臭についても、気になるにおいを放っていることがあるでしょう。
飼い主は、毎日ペットと接しているので、においに慣れて気づきにくいですが、動物の体臭はペットを飼っていない方からすると気になることもあります。
動物は、毎日お風呂に入ることはできないため、においが時間の経過とともに蓄積されていくのです。
ペットの種類にもよりますが、犬の場合だと散歩に毎日連れて行くことで、汗や外気の汚れなどが混ざってにおいが強くなります。
さらに、散歩から帰ってきた際に、ペットの足や汚れを拭き取ったタオルなどにも動物臭は移っていきますので、そのまま放置していると臭くなってしまいます。
また、ペットが遊ぶおもちゃにしても、噛んだり体をこすりつけたりして、動物臭が染み込んでいますので、保管方法などを意識して清潔を保つようにしましょう。

一戸建て購入におけるペットのにおい対策

一戸建て購入におけるペットのにおい対策

ペットを飼っていると、おしっこなどの排せつ物や体臭といったにおいが、フローリングや家具などに染みついてしまいます。
そんな染みついた動物臭を消すのは、プロのお掃除業者ですら難しいと言われているほどです。
ですが、日頃からこまめに対策をおこなうことで、動物臭がつくのを防ぎ、来客があっても気にすることなく室内にまねくことができるでしょう。
下記では、日頃からできる対策についていくつかご紹介します。

換気をする

常日頃からペットがいる部屋だけでなく、全体的に窓を開けて風通しを良くすることで、動物臭がこもるのを防ぐことができます。
さらに、現在の新築物件の場合には、24時間換気システムの設置が法律上で定められています。
そのため、新築一戸建てに住むのであれば、換気に気をつかい過ぎる必要はないですが、窓を開けての換気もおこなうと安心です。
このように、こまめに換気をおこなうことで、動物臭であっても相当に軽減され快適に過ごすことができます。

消臭対策

においを防ぐさまざまなグッズを活用して、消臭対策をするのもおすすめです。
たとえば、消臭効果のあるカーテンや、においを抑えるトイレグッズ、消臭スプレー、汚れたら部分的に取り外して洗えるカーペットなどがあります。
さらに、排せつ物などの汚れをすぐに拭き取れるように、除菌ウェットシートと消臭スプレーをセットにして配置しておくのがポイントです。
なぜなら、時間が経たないうちにきれいに拭き取り、消臭スプレーをすることで、においが部屋に拡散されたり染みついたりするのを防ぐことができるからです。

ケアが大切

こまめにできる対策としては、ペットのケアも忘れてはいけないでしょう。
種類によってケアする方法は異なりますが、犬の場合であれば、小さい頃からお風呂や歯磨きに慣れさせておくことで、清潔が保たれて体臭を抑えられます。
また、猫の場合は、もともときれい好きな習性をもっていて、常に自分で体をなめて清潔にしているため体臭は少ない動物と言えます。
しかし、きれい好きでデリケートでもある猫は、トイレスペースが汚れていたら別の場所に排せつすることもあるためトイレケアも忘れずにおこないましょう。

一戸建て購入時にペットのにおい対策として取り入れたい設備

一戸建て購入時にペットのにおい対策として取り入れたい設備

一戸建て購入を検討した際に、これから新築で建てたい方もいることでしょう。
ペットを飼うことを前提として家を建てるのであれば、掃除がしやすい床材選びや、排せつ物などによる劣化を防げるような施工をおこなうなど、さまざまな方法があります。
それを踏まえて、におい対策として家にも消臭効果のある設備を取り入れて、ペットと気軽に過ごせる部屋づくりがおすすめです。
下記では、床や壁などに使用する消臭効果の高い建材や、設備についてご紹介します。

機能性壁材

室内を快適な状態に保ってくれる壁材で、消臭機能にくわえて湿度調節機能や有害物質を吸着する機能をもっています。
消臭効果のある壁紙を広範囲で使用することで、動物臭を気にすることなく快適に過ごすことができるでしょう。
このような壁材には、漆喰や珪藻土といった昔から使用されてきた素材にくわえて、近年に開発された建材製品もあります。
ですので、費用や環境面、デザイン性といったさまざまな観点から考慮したうえで、用途に合わせて選ぶのがおすすめです。

光触媒消臭天井

におい成分を光触媒で分解して消臭することができる、天井に用いられる建材として光触媒消臭天井があります。
あたたかい空気は上にとどまる性質があるため、上昇した動物臭を天井で分解することで、におい対策として効果は高くなるでしょう。
光触媒の種類としては、ルネキャットという東芝が開発したスプレー式のタイプもあります。
こちらの光触媒は数年に一度、天井や壁材に吹きかけて消臭するタイプで、室内の照明や外光を利用して効果を発揮します。
さらに、消臭だけでなくウイルスの抑制効果もあるため、高齢者や小さい子どものいるご家庭にもおすすめです。
施工するには、業者に依頼して塗布するほかにも、市販で販売されているため自分でスプレーすることも可能で、手軽さが人気の建材となっています。

24時間換気システム

動物臭を部屋にこもらせないことが重要ですので、換気は欠かせない方法です。
24時間換気システムとは、各部屋に設置されており、室内の空気を常に入れ替えてくれる換気システムのことです。
新築一戸建てを購入した場合は、24時間換気システムが導入されているので安心できるでしょう。

まとめ

ペットとの暮らしは癒しそのものですが、一戸建てを購入したことで、動物臭が部屋に染みつくことは避けたいところです。
今回の記事では、においの原因や日頃からできる対策、さらに取り入れたい設備についてもご紹介しましたので、お役に立てますと幸いです。

シルバシティへの問い合わせはこちら


シルバシティ スタッフブログ編集部

ファミリー向けの土地・一戸建てをお探しでしたら、【公式】株式会社シルバシティにおまかせください!弊社では、目黒区・渋谷区を中心に世田谷区や港区の不動産情報も豊富にご紹介しております。ブログでも不動産に関するコンテンツをご提供します。


≪ 前へ|マイホームに表札を設置!表札の種類・設置場所や注意点をご紹介   記事一覧   中古マンション築浅物件とは?購入するメリットと注意点について解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


世田谷区奥沢1丁目

世田谷区奥沢1丁目の画像

価格
1億2,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都世田谷区奥沢1丁目
交通
緑が丘駅
徒歩7分

メゾン田町

メゾン田町の画像

価格
7,199万円
種別
中古マンション
住所
東京都港区芝浦4丁目8-12
交通
田町駅
徒歩10分

目黒区緑が丘3丁目

目黒区緑が丘3丁目の画像

価格
1億1,880万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区緑が丘3丁目
交通
緑が丘駅
徒歩6分

多摩リバーサイドハウス2号棟

多摩リバーサイドハウス2号棟の画像

価格
5,180万円
種別
中古マンション
住所
東京都大田区鵜の木2丁目39-1
交通
鵜の木駅
徒歩9分

トップへ戻る