土地を購入する際、どのような土地なのか気になりますよね。
最近は、地震などの災害が多いため、地盤について気になるという方も多いのではないのでしょうか。
そこで今回は、土地の地盤調査について解説していきます。
気になる地盤調査の費用についてもご紹介しますので、土地の購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら土地の地盤調査はなぜ必要なのか?
そもそも地盤調査とはどのようなことを意味するのでしょうか。
最初に、地盤調査の概要についてご説明します。
そして、なぜ地盤調査が必要といわれるのか、その理由についても見ていきましょう。
地盤調査とは?
土地を購入する際、更地であっても一見しただけでは、どのような地盤なのかわかりませんよね。
土地の上を歩いてみて、大丈夫だと感じても、実際に調査してみないとわからないものです。
軟弱な地盤の上に建物を建ててしまうと、地盤沈下などによって、家が傾いてしまう危険性があります。
また、地震のときに倒壊してしまう確率が高くなってしまうでしょう。
万が一の災害時に備えて、土地の強度を調査することが大事となり、その調査のことを地盤調査といいます。
地盤調査でわかること
地盤調査は土地の状態を知るために必要な調査ですが、具体的にどのようなことがわかるのでしょうか。
地盤調査でわかることには以下のようなことがあります。
●地盤構成や強度・支持力の把握
●地質・土層の把握
●地下水位の把握
●液状化判定
地盤構成は、人工的につくられた土地なのか、自然の土地なのか、ということが分かります。
土層や地下水位、液状化判定は、地震に対する強さを知ることが可能です。
そして、強度や支持力の把握については、住宅を支える力を知る指標となります。
なぜ地盤調査が必要なのか?
地盤調査することによって、土地の状態が分かります。
土地の状態を知ることで、弱い地盤であっても、強い地盤へと改良することが可能です。
しかし、地盤調査は費用が高いというイメージを持っている方も多く、調査せずに家を建ててしまう方も少なくはありません。
建物の耐震性はもちろん大事ですが、いくら建物が安全でも地盤が弱いと意味がない、といっても過言ではないでしょう。
災害などが起こらなければ、あまり問題はないように思えますが、近年は災害が多くなっていますし、南海トラフなどの大型地震も予想されていますので、これから土地を購入する方は地盤調査は必要なことです。
また、耐震性の高い建物を建てるために、構造耐力の計算が必要となります。
構造体力の計算をおこなうためには、地盤の状況を調査する必要があるのです。
つまり、地盤調査とは安全に建物を建てることができる土地なのかを判断するためにおこなう調査のことであり、安心して暮らすために必要といえます。
土地の地盤調査方法について
土地を購入して建物を建てる際、地盤調査が重要ということがお分かりいただけたでしょうか。
次に、地盤調査の方法について解説していきます。
地盤調査の方法
地盤調査と一口にいっても、その方法にはいくつかの種類があります。
それぞれの方法を具体的に見ていきましょう。
SWS試験
SWS試験は、地盤調査でもっとも多く利用されている方法となります。
SWS試験は、スクリューウエイト貫入試験(旧スウェーデン式サウンディング試験)の略で、2020年10月26日にJISが改正され、名称が変更にりました。
SWS試験は、地盤にスクリュー状のロッドを垂直に突き刺し、沈み方によって地盤の硬軟や締り具合を調査する方法です。
地盤が弱い場合はロッドがスムーズに沈み、ロッドが沈みにくい場合は地盤が固いということになります。
ボーリング調査
ボーリング調査は、おもにマンションの地盤調査で用いられる方法です。
穴を掘って地盤の状態や地層境界の深度などを調べる方法で、古くは炭鉱での石炭調査に用いられるなど、歴史のある調査方法となります。
また、ボーリング調査は数10mの深さまで掘るため、エンジン付きの堀削専用機械が必要です。
表面波探査法
表面波探査法とは、地面を揺らして、揺れが伝わる速さによって地盤の硬軟を調査する方法です。
表面波探査法によって、地盤の硬さを表す支持力と、地盤の地層傾斜から沈下特性を知ることができます。
支持力と沈下特性を算出することが可能なため、地盤改良工事の判定調査が不必要なケースが多くなります。
地盤改良の方法
上記の地盤調査をおこなった結果、地盤改良が必要になるケースがありますが、いくつかの方法がありますのでご紹介します。
表層改良工法
表層改良工法は、セメントで地表周辺を固める工事のことです。
2mまで土を掘り、浅くて軟弱な土地に有効な方法となります。
柱状改良工法
柱状改良工法は、円形状に地盤を固めた改良杭で建物を支える工事のことです。
地中に60cmほどの穴をあけて、強い地盤まで掘りすすめます。
その際に、セメントを注入して円形状の固い地盤を築き、強化する方法です。
小口径銅管杭工法
小口径銅管杭工法は、銅管で地中から建物を支える工事のことです。
時中30mまでの地盤補強が可能となり、工事にかかる日数も1〜2日と短期間で済みます。
狭い道路に面した土地や、狭小な土地などの、重機を搬入しにくい場所での工事に有効です。
土地の地盤調査をおこなうための費用について
土地の地盤調査は、安心して暮らすために、とても重要な調査だということが、お分かりいただけたと思います。
しかし、気になるのは費用面ではないでしょうか。
最後に、地盤調査の費用や地盤改良にかかる費用をご紹介します。
また、地盤改良の流れについても併せてご説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
地盤調査の費用について
実際に地盤調査をおこなう場合、調査方法によって費用が異なります。
SWS方式
一般的に多くおこなわれているSWS方式は、建物を建てる予定の四隅と中心箇所の計5箇所(建物の形によっては6箇所)を調査します。
調査は半日程度で終わり、結果が出るまで数日かかるものの、地盤改良が必要かどうかはその場で判断することが可能です。
SWS方式にかかる費用は5〜10万円程度と、比較的安く調査することができます。
ボーリング調査
マンションの地盤調査で多く用いられるボーリング調査は、調査する規模にもよりますが、25〜30万円程度というのが目安となります。
SWS方式と比較すると、費用は高くなりますが、その分詳しく調査することが可能です。
SWS方式では判定できない地盤の傾斜や構成状態、地下水位などを知ることができます。
しかし、ボーリング調査はマンションのような重い建物を建てるためには必要な調査ですが、一般的な戸建て住宅ではSWS方式で十分な結果を得ることが可能です。
そのため、ほとんどの戸建て住宅では、比較的費用が安いSWS方式を採用しています。
表面波探査法
表面波探査法は、SWS方式とボーリング調査の中間的な位置にある方法です。
そのため、費用も8〜12万円程度となっています。
地盤調査の流れについて
地盤調査会社は、地盤調査をおこなう前に、地形図や土地条件図などをもとにして、ある程度の地盤状況を把握しておくのが一般的です。
そして、実際に現地調査をして地盤の判定をおこないます。
調査結果によって地盤改良が必要な場合、費用対効果なども含めどの方法で改良するのかを決定します。
ちなみに、地盤調査に関する資格には、「地盤品質判定士」や「住宅地盤主任技師」などがありますが、そのような資格を保有した専門技術者が在籍している会社は信頼度が高いといえるでしょう。
地盤改良の費用について
地盤調査の結果、改良が必要となった場合の費用の目安についてご紹介します。
表層改良工法
建築面積が約20坪ほどで約50万円というのが目安になります。
比較的価格は安めですが、表面改良工法は2m以下の軟弱な地盤に有効な方法となっていて、深い層まで対応することができません。
柱状改良工法
表層改良工法では対応できない、深い地盤改良には、柱状改良工法が用いられることが多いです。
費用は、表層改良工法の約2倍となり、建築面積20坪で約100万円が目安となります。
銅管杭工法
柱状改良工法と同じ方法ですが、コンクリートの柱を使用する柱状改良工法に対し、銅管杭工法は銅管で地盤を補強します。
費用は、柱状改良工法と同程度で約100万円が目安です。
まとめ
今回は、土地の地盤調査について解説しました。
戸建て住宅の地盤調査費用は5万円程度と、思ったより安く済むことに安心したという方も多かったのではないでしょうか。
土地を購入して家を建てる際、安心して暮らしていくためには必要な調査となります。
土地を購入する際は、併せて地盤調査をおこない、安全な暮らしを手に入れましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら