【公式】株式会社シルバシティ > 株式会社シルバシティのスタッフブログ記事一覧 > 高低差のある土地や斜面の土地に必要な擁壁工事

高低差のある土地や斜面の土地に必要な擁壁工事

≪ 前へ|中古マンション選びのポイント!耐震基準や管理状況を見てみよう   記事一覧   家の災害保険は火災保険と地震保険のみで大丈夫?保険の必要性と併せて解説|次へ ≫

高低差のある土地や斜面の土地に必要な擁壁工事

高低差のある土地や斜面の土地に必要な擁壁工事

新たに住宅を建てるために土地を購入する際、その土地によっては家を建設する前に擁壁工事をしなくてはいけない場合があります。
土地の上にすぐに家を建てることができないため、土地の購入前にこの擁壁工事が必要な条件に当てはまっているのかということをしっかりと確認しておくことが大切です。
今回は、擁壁の工事が要されるケースから工事の方法の種類、かかる費用についてご紹介していきますので、購入に踏み切る前に一緒に確認していきましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

土地の費用と擁壁工事とは

土地の費用と擁壁工事とは

まず、擁壁の工事とは具体的にどのようなものを指すのでしょうか?
初めて住宅の建設を考えているという方にとってはほとんど馴染みのない言葉だと思いますので、基本的な事項から一緒に確認していきます。
まず、この擁壁とは、土地が不安定な場合や、フラットではなく斜面である場合、また高低差がある場合に必要となる工事のことを指します。
土地そのものに高低差がある場合、建物を建設したときに重さが均等に行き届かず、崩れやすくなってしまうことを防ぐために土地を均等にする作業が必要となるのです。
次に、この擁壁が必要となる物件がどのようなものを指すのかについてですが、これにはある条例が基準となり、それによってその物件が条件に当てはまるのかは異なります。
その条例とは、自治体によって定められているがけ条例と呼ばれるものになりますが、がけ条例では土地の高低差が2m以上の場合には擁壁が必須となることを明示しています。
条件に該当する場合には、自治体に申請をおこなったうえで工事を進めていくことになりますが、実際に自治体によって細かな条件は異なりますので、自分の土地が位置する地域の自治体の条例を予め確認しておきましょう。
また、工事を担当する業者など、依頼する専門家にその地域の条例について聞いておくなど、自分1人で調べるのが不安という場合には近くの頼れる方にお願いするのも手と言えます。
工事をおこなうことを自治体に申請をしてから、実際に工事の許可をもらうことができるまでの期間は大きく見積もって1か月ほどであるとされています。
そのため、土地の取得から住宅の建設までの計画を短い期間で想定している場合には、あらかじめその申請期間を把握したうえで行動を進めていく必要があります。
土地が整わない限りはもちろん住宅を建てることもできませんので、何よりも先に擁壁工事の有無を確認することがスムーズに工事を進める近道となるでしょう。
また、自治体によっては宅地造成工事規制区域と呼ばれる地域を設定している可能性があります。
この宅地造成工事規制区域は、がけ崩れ、土砂災害などの自然災害の被害に遭いやすい地域として考えられていて、さまざまな工事をする際に事前に申し出をしなければいけないのです。
具体的にどのような工事のときに申請が必要かというと、切土を用いて、高さ2m以上の崖が生まれるもの、盛り土を用いて高さ1m以上のがけを工事する場合などがあります。
また、その他にも切土と盛り土をどちらも同時に使う場合、盛り土が1m以下であっても合わせて2m以上になる場合も含まれます。
そのほか、土の高さに関わらず、宅地造形面積が500平方mを超える場合、高さ2m以上の擁壁や排水施設の除去作業をおこなう場合にも申請をおこなう必要があります。
これらの基準は自治体によっても異なるため、実際に工事をおこなう前には担当業者に確認の上、地域のルールに則った手続きを行いスムーズに進めていくようにしましょう。
この区域の他にも、高さ5m以上の崖などは急傾斜地崩壊危険区域というものに設定されている場合があり、これも急な斜面や高低差によって自然災害に見舞われる可能性が高い地域として定められています。
この場合にも、事前に自治体の許可を受けてから工事を進めることが必要となりますので、忘れずに申請をしておくようにしましょう。
いずれの場合でも、申請なしで工事を進めてしまうと後になってから大きなトラブルに発展してしまうことがあるので、注意してください。
基本的には、依頼する業者や不動産会社などに事前に確認をとっておくことで申請もれを防ぐことができますので、不安がある場合には相談することを徹底するようにしましょう。
新しい土地に建てた新築を購入する機会は人生でも1度くらいだと思いますので、慣れないことや気になることは先に聞いておいて、なんでも理解しておくことが大切です。

擁壁工事の種類

擁壁工事の種類

続いて、擁壁工事の種類をご紹介していきます。
そもそも工事のやり方に種類があるのかと感じる方もいるかもしれませんが、実はさまざまな種類があり、土地の状態にもよりますが依頼主が決めることができる場合もあります。
種類別の違いについてあらかじめ少しでも知識を入れておくことで、いざ工事を進める段階になったときにも具体的な話がしやすいので、確認しておくようにしましょう。
まず、大まかに3つの種類に分けられ、鉄筋コンクリート、コンクリートブロック、石積みの3つが比較されることが多いです。
そこで、ここからはそれぞれの種類について見ていきたいと思います。

鉄筋コンクリート

まずご紹介するのが、鉄筋コンクリートを使用する場合です。
この方法が一番メジャーで人気、そして安全性も高いとされていますが、とくに住宅地の場合に多用されています。
これから住宅を建てるという場合には、依頼業者に提示される可能性の高い種類であると言えるでしょう。
コンクリートを用いるメリットとしては、まずはフラットなので見た目がスッキリして見えること、また、垂直に施工することができるので土地の面積を有効に利用することができます。
強度も十分にありますので、一般的な住宅の場合には十分であると言えます。
一言に鉄筋コンクリートとは言っても、土地の状況によって擁壁する際の形に変化が出てきますが、形状に関しては専門的な部分も多くなってきますので、専門の業者にお任せするのが良いでしょう。

コンクリートブロック

続いて、コンクリートブロックですが、鉄筋コンクリートと異なり一塊のブロックを並べることで形成されるので、費用を抑えることができるというメリットがあります。
また、高低差が激しい土地、5m以上の高さがあるものでも対応することができるため、大規模な工事が必要な土地には活用しやすいでしょう。

石積み

最後にご紹介するのが石積みですが、石積み擁壁は、古くに建てられた住宅などでよく見られる工事スタイルで、コンクリートブロックの素材が石になったのを想像してもらえるとわかりやすいです。
他の2つに比べると強度が甘いため、最近ではあまり用いられなくなっている種類になります。

擁壁工事の費用

擁壁工事の費用

最後に、擁壁の工事にかかる費用についてご紹介していきます。
まず、分譲地として土地を購入する場合には、そもそもの購入価格に工事費用も含まれていることが多いです。
また、土地の状況によっては自治体から補助金が出る場合もあり、実際にかかる費用というのは一概には言えないというのも現状です。
ただ、少なくて10万円〜最大数100万円ほどかかってしまう可能性があるということを知っておけば問題ないでしょう。
また、工事をおこなう際の注意点として、接地している隣人とのトラブルの可能性があるということを覚えておくことが大切です。
これから工事をするという際には、事前に説明をしておくことで問題を未然に防ぐことができるでしょう。

まとめ

住宅を建てる前に必要な土地の擁壁工事についてご紹介してきました。
すでに土地を所有していて、そこにこれから建物を建てる場合には必ず知っておかなくてはいけないことなので、今回ご紹介した内容をもとに依頼する業者に工事の有無確認しておくようにしましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

シルバシティ スタッフブログ編集部

ファミリー向けの土地・一戸建てをお探しでしたら、【公式】株式会社シルバシティにおまかせください!弊社では、目黒区・渋谷区を中心に世田谷区や港区の不動産情報も豊富にご紹介しております。ブログでも不動産に関するコンテンツをご提供します。


≪ 前へ|中古マンション選びのポイント!耐震基準や管理状況を見てみよう   記事一覧   家の災害保険は火災保険と地震保険のみで大丈夫?保険の必要性と併せて解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご購入の流れ
  • QRコード
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社シルバシティ
    • 〒153-0042
    • 東京都目黒区青葉台3丁目2-12
      ヤクシビル3階
    • 0120-133-468
    • TEL/03-5784-2552
    • FAX/03-5784-2553
    • 東京都知事 (2) 第103963号
  • 外国の方向け for foreigners
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2025-07-20
    ストーリア品川の情報を更新しました。
    2025-07-20
    パークホームズ碑文谷ロジュマンの情報を更新しました。
    2025-07-20
    大岡山住宅の情報を更新しました。
    2025-07-19
    オープンレジデンシア広尾ザ・ハウスノースコートの情報を更新しました。
    2025-07-19
    ガリシアレジデンス六本木の情報を更新しました。
    2025-07-19
    グランドパーク渋谷の情報を更新しました。
    2025-07-19
    プライムアーバン中目黒Ⅱの情報を更新しました。
    2025-07-19
    パークキューブ目黒タワーの情報を更新しました。
    2025-07-19
    ザ・パークハビオ目黒の情報を更新しました。
    2025-07-19
    ザ・パークハウスアーバンス渋谷の情報を更新しました。
  • イクラ不動産
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


港区南麻布3丁目

港区南麻布3丁目の画像

価格
3億6,800万円
種別
売地
住所
東京都港区南麻布3丁目
交通
白金高輪駅
徒歩11分

大山ローヤルコーポ

大山ローヤルコーポの画像

価格
2,080万円
種別
中古マンション
住所
東京都板橋区栄町
交通
中板橋駅
徒歩6分

パークホームズ浜松町

パークホームズ浜松町の画像

価格
1億6,500万円
種別
中古マンション
住所
東京都港区海岸1丁目13-20
交通
浜松町駅
徒歩6分

三田富洋ハイツ

三田富洋ハイツの画像

価格
3,480万円
種別
中古マンション
住所
東京都港区4丁目3-2
交通
三田駅
徒歩3分

トップへ戻る