【公式】株式会社シルバシティ > 株式会社シルバシティのスタッフブログ記事一覧 > 新築一戸建ては空き巣に注意!侵入されやすい一戸建ての特徴や防犯対策とは

新築一戸建ては空き巣に注意!侵入されやすい一戸建ての特徴や防犯対策とは

≪ 前へ|中古マンション購入後は組合員!管理組合の活動内容を解説   記事一覧   角地の隅切りとは?基準や起こりやすいトラブルもご紹介|次へ ≫

新築一戸建ては空き巣に注意!侵入されやすい一戸建ての特徴や防犯対策とは

新築一戸建ては空き巣に注意!侵入されやすい一戸建ての特徴や防犯対策とは

新築一戸建ての購入を検討している方は、入居後の防犯対策を意識しておくと良いでしょう。
集合住宅と比較して一戸建ては空き巣のターゲットになりやすいため、空き巣犯が警戒するように、防犯対策をおこなっておくことが重要です。
この記事では、新築一戸建てが空き巣被害に遭いやすい理由や侵入されやすい一戸建ての特徴、おすすめの防犯対策についてご紹介します。

シルバシティへの問い合わせはこちら


新築一戸建ては空き巣の被害に遭いやすい?

新築一戸建ては空き巣の被害に遭いやすい?

新築一戸建ての空き巣の被害状況について、警視庁の調べをもとに現状を把握しておきましょう。
空き巣被害の実情を知ることは、安全な家探しのヒントになるでしょう。

一戸建てはマンションより空き巣被害が多い

警視庁のデータによると、令和2年に認知された一戸建ての空き巣被害の件数は16,316件で、共同住宅の5,983件と比較すると3倍以上となっています。
共同住宅のなかでも、3階建て以下の家は全体の11.7%、4階建て以上の家は4.3%であり、低層階の家のほうが空き巣のターゲットになりやすいと言えるでしょう。
そのほか一般事務所や商店などとくらべても、一戸建ては大差をつけて多い割合であり、一戸建ては空き巣の被害に遭いやすいことがおわかりいただけるでしょう。
また、一戸建てのなかでも新しく立てたばかりの家は、空き巣に狙われやすいと言われています。
「新しく家を建てられるのだからお金をたくさん持っているだろう」「新しく建てたばかりで防犯対策が行き届いていないだろう」と考えられてしまうからです。
新築一戸建ては空き巣犯に狙われているかもしれないことを頭に入れておきましょう。

一戸建ては集合住宅に比べてセキュリティ面が弱い

一戸建てが空き巣被害に遭いやすい理由として、セキュリティ面のもろさが考えられます。
一戸建ては「侵入経路が多い」「管理人がいない」「防犯カメラやオートロックの設備がない」など、セキュリティ面では集合住宅と比較して劣る部分があるでしょう。
ドアや窓の数が多いため、気を付けていても無施錠で出かけてしまうこともあるかもしれません。
エントランスに管理人がいれば、見慣れない方が出入りをしていると目立つため、犯罪を未然に防げる可能性があります。
しかし、一戸建ての場合は人の目が行き届かないケースが多く、犯人が簡単に侵入できてしまいます。
一戸建ては犯人に隙を見せやすく、一瞬の不注意で思わぬ犯罪に巻き込まれる可能性があるので気を付けなければなりません。

▼この記事も読まれています
不動産における地番とは?調べる方法や公図についても解説

空き巣に侵入されやすい新築一戸建ての特徴について

空き巣に侵入されやすい新築一戸建ての特徴について

新築一戸建ては空き巣被害に遭いやすい住宅ですが、なかでも空き巣に狙われやすいのはどのような特徴の家なのかを具体的に見ていきましょう。
地域や家庭状況によってやむを得ないケースがあるので、特徴に該当する場合は防犯対策に力を入れるようにしましょう。

特徴①人目が少ない立地である

空き巣犯が犯行に及ぶときに恐れていることは、人に見つかり通報されることです。
したがって、人目が少なく、誰にも気付かれずに侵入できそうな立地は注意しましょう。
人目が少ない家の特徴は以下のとおりです。

●植栽や塀によって外からの視線が遮られている
●道路と接する部分が少ない土地に建ち、家がほかの建物によって隠れている
●家の前に外灯がなく暗い


空き巣犯が侵入する手口としてもっとも多いのが無施錠の家への侵入、次いでガラスやドアを破って侵入する方法だと警視庁が発表しています。
そのため、身を隠せる場所があったり、ほかの建物で死角ができたり、人目が少ない一戸建ては危険だと言えるでしょう。
外からの視線を遮るために、家の周囲を植栽や高い塀によって覆い隠すことは、反対に空き巣のリスクを高めるので避けましょう。
人目に付かずに侵入できるため、空き巣犯にとって好都合になってしまいます。
間口が狭く奥行きが深い旗竿地に建つ家など、ほかの建物によって死角ができている家もリスクが高いでしょう。
地域によっては外灯が少なく、薄暗い環境は空き巣に狙われやすいです。
新築一戸建てを購入するときは、立地や環境の特徴が空き巣被害に遭いにくいかを踏まえて家探しをおこないましょう。

特徴②留守が多い

空き巣犯にとって住人の留守は好都合であり、留守の時間が長いと空き巣被害に遭いやすくなります。
空き巣犯は洗濯物やカーテン、雨戸、部屋の灯りなどを頼りに、在宅か留守かを見極めているのです。
出張や帰省などで留守にしやすい方は、外部から情報を把握されないようにしましょう。
また、家の前に公園がある場合も注意が必要です。
公園は不特定多数の方がいて不審者が身を隠せるため、犯行の下見をするのに絶好の環境となります。
外から見られているかもしれないと意識し、警戒心を持つようにしましょう。

特徴③防犯対策が甘い

束の間の外出だからといって鍵をかけずに出かけたり、カーテンや窓を開けて生活したりすると、防犯対策が手薄だと判断され空き巣のターゲットになるかもしれません。
セキュリティ対策がしっかりされている家より、防犯意識が低い家のほうが空き巣の成功率は高く、狙われやすいです。
防犯対策をしていることが外からわかるようにしておくことも対策の1つです。
空き巣犯が寄り付かないように防犯意識の高さをアピールしましょう。

▼この記事も読まれています
コンドミニアムとは?魅力を分析!日本の高級マンションとの違い

空き巣被害を防ぐ!新築一戸建てにおすすめの防犯対策について

空き巣被害を防ぐ!新築一戸建てにおすすめの防犯対策について

新築一戸建てに引っ越しをするときは、防犯対策にあらためて目を向け、安全安心に暮らせるように工夫しましょう。
ご自身やご家族を守るためにできる防犯対策について、家の場所別に見ていきましょう。

防犯対策①窓

警視庁の調査によると、空き巣の侵入口でもっとも多いのは窓です。
新築一戸建てを建てるときは、窓からの侵入に警戒し、対策すると効果的です。
防犯対策を1つしておくだけでも効果は期待できますが、いくつかを組み合わせることでリスクはより軽減するでしょう。
代表的な窓の防犯対策は、少しの衝撃では割られにくい防犯ガラスを導入することです。
防犯ガラスは一般的なガラスより6倍近く強度があり、すぐに破られることはないので安心できるでしょう。
しかし、防犯ガラスは費用が高額で簡単に導入できず、建売住宅などで窓ガラスがすでに設置されている場合も導入が難しいため、防犯フィルムを貼る方法がおすすめです。
防犯効果を求めるのであれば、厚みのある防犯フィルムを選ぶと良いでしょう。
ほかに、暗証番号ダイヤルが付いているクレセント錠を付けておくのも良い対策です。
庭や2階以上の死角になっている窓に設置すると効果的です。

防犯対策②玄関

新築一戸建ては狙われやすいので、玄関の鍵にもこだわりましょう。
鍵を開ける作業にできるだけ時間をかけさせることが、侵入を防ぐポイントです。
二重ロックやピッキングしにくいディンプルキーを導入することで防犯対策を強化します。
しかし、どれだけ鍵にこだわっても施錠し忘れていては意味がありません。
リモコンキーやカードキーであれば鍵を差し込むことなく施錠や解錠ができるので、手間がかかりません。
ドアを閉めると同時に施錠する癖がつけば、施錠を忘れることもなくなるでしょう。

防犯対策③家の外

空き巣に入られないためには、家の外にも防犯対策をおこなうことが大切です。
歩くと音がなる砂利や人や動くものに反応して照明が点灯するセンサーライトは効果的で、しかも比較的簡単に導入できるのでおすすめです。
玄関や勝手口、窓、カーポート付近に設置すると効果を発揮するでしょう。
家の設備以外にも外の防犯対策が充実している新築一戸建てを選ぶと空き巣の犯罪リスクは減るでしょう。

▼この記事も読まれています
こどもエコすまい支援事業とは?新築一戸建ての申請の流れや注意点を解説

まとめ

新築一戸建てを購入するときは、防犯対策にも注目すると今後の生活が安心です。
空き巣の被害に遭いやすい家の特徴を理解し、後悔しない家探しにつなげましょう。
購入予定の新築一戸建てが、被害に遭いやすい特徴の家だったとしても、防犯対策をすれば被害リスクは減るため、できるところから取り入れましょう。

シルバシティへの問い合わせはこちら


シルバシティの写真

シルバシティ スタッフブログ編集部

ファミリー向けの土地・一戸建てをお探しでしたら、【公式】株式会社シルバシティにおまかせください!弊社では、目黒区・渋谷区を中心に世田谷区や港区の不動産情報も豊富にご紹介しております。ブログでも不動産に関するコンテンツをご提供します。


≪ 前へ|中古マンション購入後は組合員!管理組合の活動内容を解説   記事一覧   角地の隅切りとは?基準や起こりやすいトラブルもご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご購入の流れ
  • QRコード
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社シルバシティ
    • 〒153-0042
    • 東京都目黒区青葉台3丁目2-12
      ヤクシビル3階
    • 0120-133-468
    • TEL/03-5784-2552
    • FAX/03-5784-2553
    • 東京都知事 (2) 第103963号
  • 外国の方向け for foreigners
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2025-01-15
    メゾン・ド・リヨンの情報を更新しました。
    2025-01-15
    クロスレジデンス白金高輪の情報を更新しました。
    2025-01-15
    プラウド中目黒の情報を更新しました。
    2025-01-15
    カスタリア高輪台の情報を更新しました。
    2025-01-15
    プライム目黒の情報を更新しました。
    2025-01-15
    フレシア中目黒の情報を更新しました。
    2025-01-15
    ライオンズシティ恵比寿の情報を更新しました。
    2025-01-15
    中目黒ハイツの情報を更新しました。
    2025-01-15
    THE SYLA SHIBUYA-TOMIGAYAの情報を更新しました。
    2025-01-15
    ヴェラハイツ恵比寿の情報を更新しました。
  • イクラ不動産
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


南青山テラス常盤松フォレスト

南青山テラス常盤松フォレストの画像

価格
5億2,800万円
種別
中古マンション
住所
東京都港区南青山7丁目1-27
交通
表参道駅
徒歩10分

The目黒桜レジデンス

The目黒桜レジデンスの画像

価格
1億8,980万円
種別
中古マンション
住所
東京都目黒区中町2丁目
交通
祐天寺駅
徒歩8分

リストレジデンス洗足池

リストレジデンス洗足池の画像

価格
6,380万円
種別
中古マンション
住所
東京都大田区東雪谷1丁目8-4
交通
洗足池駅
徒歩5分

世田谷区奥沢5丁目

世田谷区奥沢5丁目の画像

価格
1億6,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都世田谷区奥沢5丁目
交通
自由が丘駅
徒歩5分

トップへ戻る