【公式】株式会社シルバシティ > 株式会社シルバシティのスタッフブログ記事一覧 > ペントハウスとは?間取りの特徴や購入するメリット・デメリットを解説

ペントハウスとは?間取りの特徴や購入するメリット・デメリットを解説

≪ 前へ|景観地区とは?土地にかかる制限や美観地区との違いをご紹介   記事一覧   近隣商業地域とは?近隣商業地域の土地を購入するメリットとデメリット|次へ ≫

ペントハウスとは?間取りの特徴や購入するメリット・デメリットを解説

ペントハウスとは?間取りの特徴や購入するメリット・デメリットを解説

ペントハウスとは、マンションで見られる間取りの一種です。
一般的には最上階に設けられた物件を意味することが多く、グレードの高い部屋として知られています。
そこで今回は、ペントハウスとはどのようなものなのか、メリット・デメリットとともに解説します。

シルバシティへのお問い合わせはこちら


マンション購入で知っておきたいペントハウスとは?

マンション購入で知っておきたいペントハウスとは?

ペントハウスとは、マンションの最上階に建てられた家を意味することが一般的です。
ただし、最上階にあるすべての住戸をペントハウスと呼ぶわけではありません。
一般的にはメゾネットタイプの物件や、ルーフバルコニーを有する物件をペントハウスと呼ぶ傾向にあります。
そのため、中層階以下でも住戸内で上階・下階にわかれたメゾネットをペントハウスと呼んでいることもあります。
そして、ペントハウス以外の住戸よりも専有面積が広くなっていることも多いのが特徴です。
また、ワンフロアで1戸のみのペントハウスならプライバシーを確保しやすいでしょう。

そのほかの意味

上記以外にも、ペントハウスと呼ばれる構造物があります。
たとえば屋上に設置された塔屋(階段室やエレベーター、給水タンク置き場)も、ペントハウスの一種です。
また、レストランなどの店名にペントハウスが使用されることもあります。
そこで、不動産購入にあたりペントハウスをお探しの場合には「高級マンション」のキーワードと組み合わせて検索すると良いでしょう。
最上階にこだわらない場合には、「メゾネット」で検索するとマンションの選択肢が広がります。

▼この記事も読まれています
不動産における地番とは?調べる方法や公図についても解説

ペントハウスの間取りや仕様

ペントハウスの間取りや仕様

では、ペントハウスにはどのような特徴があるのでしょうか。
マンション選びにあたり知っておきたいポイントを見ていきましょう。

ほかの住戸とは異なる間取り

ペントハウスは同一のマンション内でも、ほかの住戸とは異なる間取りになっていることがほとんどです。
まず、広い専有面積を有しているので部屋数が多い、リビングが大きいなど間取り自体が特別仕様になっています。
また最上階の立地を生かして、高天井や天窓を設けているペントハウスもあるでしょう。
ルーフバルコニーなど、屋外部分の設備も充実しています。

ハイグレードな設備

ペントハウスはいわゆる高級マンションで見られる間取りです。
そのなかでも高価格な最上階に位置することが多く、設備や内装にもこだわりが見られます。
たとえばバスルームなどの水回りもハイグレードになっており、ジェットバス付きなど高級仕様の設備を導入している物件も多いです。
建設途中の物件なら、注文住宅のように内装や設備を自由にカスタムできることが多いのもペントハウスの特徴です。

複数のトイレや内階段がある

広いペントハウスの特徴として、複数のトイレがあることも珍しくありません。
たとえば上階と下階それぞれの箇所にある、マスタールーム専用のトイレがあるといった間取りも多く見られます。
メゾネットタイプのペントハウスなら室内に内階段があり、室内でも開放感を得られるでしょう。

▼この記事も読まれています
コンドミニアムとは?魅力を分析!日本の高級マンションとの違い

ペントハウスを購入するメリット・デメリット

ペントハウスを購入するメリット・デメリット

ペントハウスを購入するときに知っておきたいメリット・デメリットを見ていきましょう。

ペントハウスのメリット

ペントハウスは希少性が高いので、所有しているだけでも一種のステータスになります。
ペントハウスのあるフロア専用のエレベーターが設置されていることもあり、プレミアムな環境が整っているのも魅力的です。
このほか、次のようなメリットにも注目です。
周辺環境が良い
ペントハウスがあるような高級マンションは、人気エリアや高級住宅街に所在するなど環境に恵まれているのがメリットです。
このほか、駅近や駅直結型のように交通アクセスの良いマンションも珍しくありません。
そのため、立地条件を重視する方にとっては魅力的な物件であると言えるでしょう。
眺望や日当たりが良い
ペントハウスでは、最上階ならではの眺望の良さも楽しめます。
最上階では周囲に視界を遮るものも少ないので、街並みのさらに遠くにある海や山、夜景なども眺められます。
さらにワンフロアに1戸のペントハウスなら全方角に窓があるので、時間帯を問わずに日照を確保しやすいのもメリットです。
資産価値が下がりにくい
ペントハウスがあるのは、いわゆる高級マンションやタワーマンションが中心です。
そのため、マンション自体の資産価値が下がりにくく、中古でも売却しやすいメリットがあります。
そのなかでもペントハウスは供給戸数が少ないので、将来的に売却するときも高値での取引が期待できるでしょう。
とくにタワーマンションでは、住戸からの眺望の良さが重視される傾向にあります。
その点、ペントハウスは3方向・4方向への眺望を楽しめる物件も多いため、不動産売却では高く評価されるポイントです。
プライバシーを守りやすい
ペントハウスはワンフロアに1戸のみか、あるいは少ない戸数になっているのが一般的です。
そのため、プライバシーを守りやすいメリットがあります。
ワンフロアを占有できる物件では、隣人を気にする必要もありません。
また、最上階のペントハウスなら上階からの生活音に悩まされることがないのもメリットです。
そのため、静かな環境で過ごしたい方にもペントハウスが向いています。

ペントハウスのデメリット

ペントハウスは供給数が少ないので希少性が高く、立地などの条件に見合ったマンションが見つかりにくいのがデメリットです。
このほか、マンション購入にあたっては以下のデメリットにご注意ください。
天候の影響を受けやすい
ペントハウスに限らず、マンションの最上階は天候の影響を受けやすい特徴があります。
建物の屋上にあたるので、夏は暑くなりやすく冬は寒くなりやすいのも気を付けたいデメリットです。
また、高層マンションでは風の影響に注意しましょう。
ルーフバルコニーに物を置いておくと、風で吹き飛ばされるおそれがあります。
そもそも高層マンションでは、バルコニーには何も置かない・洗濯物を干さないといった規約が存在することもあるため、購入前に確認することをおすすめします。
遮熱性・断熱性に注意
天井高があったりメゾネットタイプだったりするときには、開口部が大きく取られている設計であることが多いでしょう。
その場合、遮熱性・断熱性が確保されていることを確認するようにしましょう。
たとえば複層ガラスになっていれば、遮熱性・断熱性が確保されていると判断できます。
とくに天窓のあるペントハウスでは、遮熱性に優れた窓ガラスを採用していないと、直射日光が気になることもあるのでご注意ください。
なお、新築マンションでは断熱性についてあまり心配する必要はないでしょう。
しかし、ペントハウスは少し前に供給された中古マンションに多く見られる間取りです。
そのため、中古マンションを視野に入れているときには、仕様書などで遮熱性・断熱性を確認するようにしましょう。
災害時のリスク
ペントハウスは最上階に位置することが多いので、地震の際は揺れを大きく感じやすいかもしれません。
免震構造を採用しているタワーマンションでも、中~下層階よりは揺れを感じやすいでしょう。
また、停電時にはエレベーターを使用できません。
そのため、登り降りに不便が生じるのも気を付けたいデメリットです。

▼この記事も読まれています
こどもエコすまい支援事業とは?新築一戸建ての申請の流れや注意点を解説

まとめ

ペントハウスとはどのようなものなのか、マンション購入にあたり知っておきたいメリット・デメリットとともに解説しました。
設備もハイグレードな仕様になっていることの多いペントハウスは、ステータスとして所有したいと考える方も多いのが特徴です。
そのため、ハイグレードな部屋をご希望の方はペントハウスを検討してみてはいかがでしょうか。

シルバシティへのお問い合わせはこちら


シルバシティの写真

シルバシティ スタッフブログ編集部

ファミリー向けの土地・一戸建てをお探しでしたら、【公式】株式会社シルバシティにおまかせください!弊社では、目黒区・渋谷区を中心に世田谷区や港区の不動産情報も豊富にご紹介しております。ブログでも不動産に関するコンテンツをご提供します。


≪ 前へ|景観地区とは?土地にかかる制限や美観地区との違いをご紹介   記事一覧   近隣商業地域とは?近隣商業地域の土地を購入するメリットとデメリット|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご購入の流れ
  • QRコード
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社シルバシティ
    • 〒153-0042
    • 東京都目黒区青葉台3丁目2-12
      ヤクシビル3階
    • 0120-133-468
    • TEL/03-5784-2552
    • FAX/03-5784-2553
    • 東京都知事 (2) 第103963号
  • 外国の方向け for foreigners
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2025-07-20
    ザ・パークハウス西麻布レジデンスの情報を更新しました。
    2025-07-20
    オープンレジデンシア南青山ウエストテラスの情報を更新しました。
    2025-07-20
    GRAN PASEO 広尾の情報を更新しました。
    2025-07-20
    リビオメゾン大岡山の情報を更新しました。
    2025-07-20
    日神パレステージ初台オペラ通りの情報を更新しました。
    2025-07-20
    ザ・パークハビオ渋谷クロスの情報を更新しました。
    2025-07-20
    白金ザ・スカイW棟の情報を更新しました。
    2025-07-20
    STANDZ柿の木坂の情報を更新しました。
    2025-07-20
    グランスカイ大岡山の情報を更新しました。
    2025-07-20
    レフィールオーブ麻布仙台坂の情報を更新しました。
  • イクラ不動産
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


港区南麻布3丁目

港区南麻布3丁目の画像

価格
3億6,800万円
種別
売地
住所
東京都港区南麻布3丁目
交通
白金高輪駅
徒歩11分

大山ローヤルコーポ

大山ローヤルコーポの画像

価格
2,080万円
種別
中古マンション
住所
東京都板橋区栄町
交通
中板橋駅
徒歩6分

パークホームズ浜松町

パークホームズ浜松町の画像

価格
1億6,500万円
種別
中古マンション
住所
東京都港区海岸1丁目13-20
交通
浜松町駅
徒歩6分

三田富洋ハイツ

三田富洋ハイツの画像

価格
3,480万円
種別
中古マンション
住所
東京都港区4丁目3-2
交通
三田駅
徒歩3分

トップへ戻る