【公式】株式会社シルバシティ > 株式会社シルバシティのスタッフブログ記事一覧 > 近隣商業地域とは?近隣商業地域の土地を購入するメリットとデメリット

近隣商業地域とは?近隣商業地域の土地を購入するメリットとデメリット

≪ 前へ|ペントハウスとは?間取りの特徴や購入するメリット・デメリットを解説   記事一覧   新築一戸建てはどうやって購入する?流れや注意点をご紹介|次へ ≫

近隣商業地域とは?近隣商業地域の土地を購入するメリットとデメリット

近隣商業地域とは?近隣商業地域の土地を購入するメリットとデメリット

土地を購入する方は用途地域とはなにかを理解し、ご自身が求める住環境を明確にしておくと良いでしょう。
13種類ある用途地域の1つがこの記事でご紹介する「近隣商業地域」です。
近隣商業地域の概要や近隣商業地域に建てられる建物について知っておきましょう。
近隣商業地域の土地を購入するメリットとデメリットを比較して、ご自身の選択肢になるかどうかを判断してみてください。


近隣商業地域の土地を購入!近隣商業地域とは

近隣商業地域の土地を購入!近隣商業地域とは

13種類の用途地域のなかで、近隣商業地域とはどのような目的・制限がある地域なのでしょうか。
用途地域の特徴をおさえておくと街の雰囲気をイメージできるため、土地を購入するときに役に立つでしょう。

近隣商業地域とは①商業を優先する用途地域

近隣商業地域とは近隣住民が日用品の買い物や飲食を便利におこなうことを目的とした地域で、住宅や店舗、小規模な工場が建てられます。
主要道路の近くや駅前など交通の便が良く、住宅地に隣接している地域に指定されていることが多いです。
近隣商業地域と名前が似ている用途地域に「商業地域」があるので、混同しないように違いを抑えておきましょう。
商業地域とは商業などの業務に特化している地域で、銀行、映画館、飲食店、百貨店、事務所など、商業に関するほとんどの建物が建設できます。
ターミナル駅の周辺や都心部に指定されていて、高層ビルが多くオフィス街と呼ばれるエリアも該当します。
近隣商業地域と商業地域は商業の利便性を増進するエリアですが、街の賑やかさが異なると理解しておきましょう。
近隣商業地域は駅前や商店街をイメージするとわかりやすいでしょう。
商業地域は商業に関する建物がほとんどで住居は少なく、近隣商業地域は店舗や飲食店、住宅やマンションが混在しています。

近隣商業地域とは②制限について

近隣商業地域とは住居専用地域のように居住を目的にしたエリアではないため、北側斜線制限や絶対高さ制限がありません。
北側斜線制限とは隣家の日照を確保するために設けられている規則で、建物の高さを制限するものです。
絶対高さ制限とは第1種低層住居専用地域や第2種低層住居専用地域に設けられている制限で、建物の高さの上限が決められています。
第1種低層住居専用地域や第2種低層住居専用地域では、高さは10mまたは12mと設定されていて、高い住居は建てられません。
用途地域によって建物の形や高さはある程度制限がかかるため、土地を購入するときは住まいづくりに何を求めるかを明確にしておくと良いでしょう。
近隣商業地域には北側斜線制限と絶対高さ制限はありませんが、日影規制が適用されるので注意しましょう。
日影規制とは周囲の日照を考慮し住民の心地よい暮らしを守る目的に設けられたルールで、建物の高さを制限するものです。
近隣商業地域にマンションが増加し日照権が確保できない問題が頻発したことによって、制限が設けられました。
商業地域には日影規制がなく高層ビルが立ち並んでいます。
満足できる日当たりを確保できないため、商業地域に一戸建てを建てるための土地を購入するケースは稀でしょう。
近隣商業地域であれば居住空間に必要とされる日当たりは確保できるため、居住を目的とした土地の購入は現実的だと考えられます。

▼この記事も読まれています
家を購入時の住所変更のタイミングはいつがいいの?住宅ローンが関係あり

近隣商業地域の土地を購入!近隣商業地域に建てられる建物とは

近隣商業地域の土地を購入!近隣商業地域に建てられる建物とは

近隣商業地域の土地を購入している方は、近隣商業地域に建てられる建物について理解しておきましょう。
街の雰囲気はどのような建物が建っているかによって大きく左右されます。
近隣商業地域に建てられる建物・建てられない建物を整理し、お住まいに適しているかの判断材料にお役立てください。

近隣商業地域に建てられる建物

近隣商業地域には以下の建物が建築可能です。

●住宅
●店舗
●事務所
●公共施設
●車庫や倉庫、工場


近隣商業地域の土地には、共同住宅、学校や会社などの事業者が設置する居住施設で主に単身者が利用する寄宿舎、下宿が建てられます。
住居のなかではマンションがメインとなっているエリアが比較的多いでしょう。
一定の規模以下の店舗兼住宅や事務所兼住宅も許可されています。
ご自宅で事業をおこなう方にとっては事業と居住の双方に対してメリットがあり、向いているかもしれません。
商業業務の利便性を目的とした用途地域であるため、商業施設の制限は拡充されています。
2階以下に店舗や飲食店があり床面積の合計が500㎡以内のものや、床面積の合計が10,000㎡を超える店舗や飲食店が許可されています。
大型ショッピングモールやホームセンターなどが建っているケースも多いでしょう。
学校や保育所、老人福祉センターなど、生活に必要な教育施設や介護施設も建設可能です。
車庫に関しては、2階以下で床面積の合計が300㎡以下の自動車車庫は建てられます。
また、危険が低く、環境に悪い影響を及ぼす可能性が少ないと判断されるもので、50㎡以下の工場は建設可能です。
自動車修理工場に関しては300㎡以下の規模は許可されているので、車の出入りやある程度の騒音は覚悟しておくと良いでしょう。

近隣商業地域に建てられない建物

近隣商業地域は住居専用地域と比べて制限が緩やかで、さまざまな建物の建設が可能です。
ただし居住目的で活用している土地も多いため、以下の建物は建てられません。

●キャバクラ、ナイトクラブ
●150㎡を超え、危険性が高く環境に悪影響を及ぼす工場


娯楽施設であるパチンコ屋やカラオケボックスは建設できますが、風俗施設は建設が認められていません。
商業地域は風俗施設の建設が認められています。
近隣商業地域と商業地域の制限の違いとして認識しておきましょう。
工場に関しては、150㎡以下であっても危険性の高さや環境に与える影響によっては建設が許可されません。
居住空間として一定の住み心地が守られていることがわかります。

▼この記事も読まれています
住宅購入で親から援助してもらうときの頼み方は?非課税範囲と注意点を解説

近隣商業地域の土地を購入するメリットとデメリットとは

近隣商業地域の土地を購入するメリットとデメリットとは

近隣商業地域の特性をご理解いただいたうえで、近隣商業地域の土地を購入するメリットとデメリットを知っておきましょう。

近隣商業地域の土地を購入するメリット

近隣商業地域にはほとんどの商業施設の建設が可能であるため、生活に必要な店舗が揃うことがメリットに挙げられます。
近隣商業地域に土地を購入すると、スーパーマーケットやドラッグストアが身近にあり、利便性が高い生活が送れるでしょう。
飲食店も豊富なので、外食や買い物が好きな方はメリットが感じられるでしょう。
学校や保育所がある地域を選んで土地を購入すれば、スムーズに移動でき日常生活の快適さが増します。
近隣商業地域は居住しやすさが考慮されているため、風紀を乱す店がないので安心です。
暮らしに利便性を求める方にとって、近隣商業施設はメリットが大きいのではないでしょうか。
また、商業施設が多いことは雇用機会に恵まれているメリットに繋がります。
家事や育児の合間にパートしたい方は多いでしょう。
近所にパート先を見つけられれば効率良く仕事ができるため、満足度の高い生活が送れます。

近隣商業地域の土地を購入するデメリット

近隣商業地域には商業施設が多く存在するため利便性が高い生活が送れるのがメリットですが、騒音が気になる可能性があることを認識しておくと良いでしょう。
店の賑やかさだけでなく人の往来が激しいため、静かな暮らしを望む方にはデメリットになる要素が多いかもしれません。
近隣商業地域の土地は賑やかな住環境を好む方や、外出が多く在宅時間が少ない方が向いています。

▼この記事も読まれています
失敗しないマンションの買い替え方とは?それぞれの特徴と注意点をご紹介

まとめ

土地の購入をお考えの方は用途地域の特徴を把握し、どのような住環境で生活したいかを家族で相談しておくと良いでしょう。
近隣商業地域は駅前のエリアが多く、商業施設が充実しているため、利便性が高いメリットがあります。
効率良い暮らしを求める方には相性の良い地域だと言えるでしょう。


シルバシティの写真

シルバシティ スタッフブログ編集部

ファミリー向けの土地・一戸建てをお探しでしたら、【公式】株式会社シルバシティにおまかせください!弊社では、目黒区・渋谷区を中心に世田谷区や港区の不動産情報も豊富にご紹介しております。ブログでも不動産に関するコンテンツをご提供します。


≪ 前へ|ペントハウスとは?間取りの特徴や購入するメリット・デメリットを解説   記事一覧   新築一戸建てはどうやって購入する?流れや注意点をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご購入の流れ
  • QRコード
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社シルバシティ
    • 〒153-0042
    • 東京都目黒区青葉台3丁目2-12
      ヤクシビル3階
    • 0120-133-468
    • TEL/03-5784-2552
    • FAX/03-5784-2553
    • 東京都知事 (2) 第103963号
  • 外国の方向け for foreigners
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2025-06-23
    ラグディア芝公園の情報を更新しました。
    2025-06-23
    MFPRコート目黒南の情報を更新しました。
    2025-06-23
    ジェノヴィア渋谷笹塚スカイガーデンの情報を更新しました。
    2025-06-23
    レガシス中目黒の情報を更新しました。
    2025-06-23
    ザ・パークハウスグラン神山町の情報を更新しました。
    2025-06-23
    アリビオ学芸大学の情報を更新しました。
    2025-06-23
    オーパスレジデンス南青山の情報を更新しました。
    2025-06-23
    オーキッドレジデンス六本木の情報を更新しました。
    2025-06-23
    パークタワー芝浦ベイワード アーバンウイングの情報を更新しました。
    2025-06-23
    ルネサンスコート中目黒の情報を更新しました。
  • イクラ不動産
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


港区南青山1丁目

港区南青山1丁目の画像

価格
4億6,800万円
種別
売地
住所
東京都港区南青山1丁目
交通
乃木坂駅
徒歩4分

港区南麻布3丁目

港区南麻布3丁目の画像

価格
3億8,000万円
種別
売地
住所
東京都港区南麻布3丁目
交通
白金高輪駅
徒歩11分

多摩市桜ヶ丘3丁目

多摩市桜ヶ丘3丁目の画像

賃料
22万円
種別
一戸建て
住所
東京都多摩市桜ヶ丘3丁目
交通
京王永山駅
徒歩20分

大田区久が原2丁目

大田区久が原2丁目の画像

価格
5,999万円
種別
中古一戸建
住所
東京都大田区久が原2丁目
交通
西馬込駅
徒歩12分

トップへ戻る