新築住宅を購入するときは、猫と一緒に暮らすことを考えて物件を探す方もいるでしょう。
猫と暮らすための新築住宅を探すときは、さまざまなポイントや注意点が存在します。
そこで今回は、新築住宅で猫と暮らすためのポイントや注意点、猫のために取り入れたい設備についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む
新築住宅で猫と暮らすためのポイント
猫と暮らすために新築住宅を購入するときは、猫がのびのび暮らせる環境を整えるのがポイントです。
その一方で、猫に好き放題させておくと住宅の見た目がボロボロになってしまうなど、良くない影響もあります。
人と猫が共存するためには、いくつかのポイントを抑える必要があります。
爪とぎへの対策が必要
いくつかの猫の習性のうち、新築住宅に与える影響が大きいのは爪とぎです。
猫は爪を手入れするために木の皮などで爪とぎをおこないますが、室内飼いの猫は家の壁や床、家具で爪とぎをすることがあります。
これを防ぐためには、室内に爪とぎをしても良い場所を設ける必要があります。
爪とぎ用のグッズを置くことで、ほかの場所での爪とぎを減らせる可能性があるでしょう。
猫がグッズに慣れない場合は、位置や向きを調整してみましょう。
爪とぎグッズを導入しても、ほかの場所で爪とぎされる可能性は完全には排除できないため、該当の場所に保護シートを貼ることをおすすめします。
運動不足になる可能性
現在、完全室内飼いが主流となりつつある猫ですが、平坦な内装の一戸建て住宅では運動不足になる可能性があります。
猫は本来狩りをおこなう動物であるため、狩りの場面を再現できるような高低差のある環境を整えてあげることが望ましいです。
キャットタワーやキャットウォークなど、適度に上下運動ができる内装にすることが推奨されます。
一方で、猫は高い場所に登りたがる習性があるため、高い位置に物を置くことは避けるべきです。
高い場所に置いた物が猫によって落とされ、壊れる可能性があります。
トイレへの対処
猫はきれい好きな一面があり、自分が使うトイレの状態に敏感です。
トイレが手入れされず放置されると、使用を避けるようになるため、できるだけ手入れがしやすい場所にトイレを置くことが重要です。
また、猫のトイレを放置すると、臭いが広がり、飼い主にも不快な影響があります。
トイレを設置する場所の近くに換気扇や空気清浄機を設置するなど、臭い対策を講じることが大切です。
▼この記事も読まれています
不動産における地番とは?調べる方法や公図についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む
新築住宅で猫と暮らすための注意点
新築住宅で室内飼いの猫と暮らすときは、住宅のさまざまな場所に注意する必要があります。
注意点を重点的に対策しないと、猫のケガや脱走を招くためです。
住宅内にどのような注意点があるのか、場所ごとに詳しく見ていきましょう。
玄関の注意点
玄関やベランダなど、屋外と直接つながっている部分で注意すべきは猫の脱走です。
室内飼いの猫は外に出た途端にパニックを起こすことがあり、数日以上帰ってこなくなる可能性もあります。
そのため、猫が飛び越えたりくぐったりできない脱走防止用の柵を設け、飼い主が目を離しても猫が外に出ないように工夫する必要があります。
とくに2階以上のベランダから転落するとケガをする危険があるため、転落防止用の柵を設置することがおすすめです。
柵の間隔が広いと猫がすり抜けてしまうため、できるだけ間隔の狭いものを選ぶと良いでしょう。
リビングの注意点
猫と暮らすうえで気を付けるべき点は、リビングや居室の位置や配線です。
コードが露出した状態だと、猫が噛んだりじゃれたりして破損し、感電する危険があります。
そのため、猫の手が届かない位置に電気コードを配置するなど、配線を工夫する必要があります。
また、猫は日光浴が好きなため、窓から日光を浴びられるスペースを設けると利用することが多いです。
しかし、夏場は過度に日光を浴びると熱中症のリスクがあるため、季節によっては日除けを用意することが望ましいです。
さらに、ソファのように隙間を作りやすい家具を導入することで、猫が自由に入り込める空間を作ることができます。
キッチンの注意点
キッチンにはガスコンロや刃物など、猫がうっかり触れるとケガにつながる危険な物が多くあります。
そのため、キッチン内には猫を立ち入れさせないことが重要です。
また、通常のゴミ箱では猫が倒していたずらをする可能性があります。
同じいたずらを繰り返さないように、ビルトインゴミ箱を導入していたずらできないようにすることが推奨されます。
キッチン以外の水場でも、湯船がある浴室は猫にとって危険です。
お湯が溜まっている状態で転落すると、溺れる危険性があります。
そのため、扉を閉めてロックをかけられる設備を選ぶと良いでしょう。
▼この記事も読まれています
コンドミニアムとは?魅力を分析!日本の高級マンションとの違い
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む
猫と暮らすために取り入れたい新築住宅の設備
新築住宅で猫と暮らすのであれば、設計段階からさまざまな設備を取り入れられます。
このような設備を取り入れれば、猫自身もストレスを軽減でき人間側の手間も減らせるでしょう。
猫と暮らすうえで取り入れたい新築住宅の設備は、以下のようなものです。
キャットウォーク
猫が屋内で十分に運動できるよう、新築住宅を購入する際にはキャットウォークの導入がおすすめです。
壁や天井近くに足場や猫が寝ころべるスペースを確保すれば、室内飼いでもたくさん運動させることができます。
ただし、作りが不十分だと足場が外れる可能性があるため、頑丈なものを選ぶことが重要です。
キャットタワーを購入する際も、組み立て後に壊れにくいものを選ぶことが大切です。
窓辺スペースを確保する
猫と暮らす際は、窓辺に猫がくつろげるスペースを設けることがおすすめです。
たとえば、出窓など窓の開閉が必要ない部分を作ると、猫の脱走防止にもなります。
猫が日光浴を好む理由は、体温調節や体表についたダニの駆除のためです。
ベランダに通じる窓の付近に猫用のスペースを設けると脱走のリスクが高いため、避けるべきです。
日当たりの良い場所には出窓を設置し、外の景色を楽しめるようにすると、脱走の可能性を減らせます。
また、ベランダに出入りする窓には、猫が脱走しないように柵を設けると良いでしょう。
さらに、ブラインドシャッターや遮光カーテンを導入すれば、日差しが強すぎる時に対処しやすくなります。
キャットドア
新築住宅で猫の運動量を確保するためには、家中を自由に行き来できるようにしておくことが良いでしょう。
しかし、危険なものを収納している場所には猫を立ち入れさせたくないため、家中のドアを常に開放しておくわけにはいきません。
また、猫が入れる部屋でも、その都度開け閉めするのは手間がかかります。
そこで、猫が出入りして良い扉には床付近にキャットドアを設置することをおすすめします。
新築住宅では、自分の好きな扉にキャットドアを設置できるため、自由に猫が出入りできるスペースを確保できるでしょう。
これにより、人が寝ている間も猫が自力で移動できるようになり、夜行性の猫にとっても暮らしやすい環境を提供できます。
反対に、猫に立ち入られては困るスペースにはキャットドアを設置せず、通り抜けられないように注意することが大切です。
▼この記事も読まれています
こどもエコすまい支援事業とは?新築一戸建ての申請の流れや注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
新築住宅で猫と暮らすためには、猫の習性に配慮しつつ住宅を傷つけないような工夫が必要です。
また、住宅の各所には猫との生活で気を付けたいポイントが潜んでいます。
猫にとって使用しやすい設備を導入し、人と猫が双方ストレスなく過ごせる環境を実現できるよう工夫してみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む
シルバシティ スタッフブログ編集部
ファミリー向けの土地・一戸建てをお探しでしたら、【公式】株式会社シルバシティにおまかせください!弊社では、目黒区・渋谷区を中心に世田谷区や港区の不動産情報も豊富にご紹介しております。ブログでも不動産に関するコンテンツをご提供します。