【公式】株式会社シルバシティ > 株式会社シルバシティのスタッフブログ記事一覧 > 建売住宅とは何か?購入するメリット・デメリットをご紹介!

建売住宅とは何か?購入するメリット・デメリットをご紹介!

≪ 前へ|中古マンションの購入で注意したい耐震基準とは?確認方法と耐震補強も解説   記事一覧   建売住宅と注文住宅の違いは?設計について解説|次へ ≫

建売住宅とは何か?購入するメリット・デメリットをご紹介!

建売住宅とは何か?購入するメリット・デメリットをご紹介!

マイホームを購入するときには、注文住宅と建売住宅どちらを購入するか悩む方が多いでしょう。
注文住宅と建売住宅それぞれに特徴があるので、どちらが良いか購入者の希望やニーズに合わせて選択することが大切です。
そこで今回は、建売住宅に焦点を当て、その特徴や購入するメリット・デメリットをご紹介いたします。

シルバシティへのお問い合わせはこちら


マイホームの購入前に知っておきたい建売住宅とは

マイホームの購入前に知っておきたい建売住宅とは

一戸建てを取得する方法のなかで、もっとも手間がかからないのは「建売住宅の購入」です。
建売住宅とは、土地と建物をセットで販売するタイプの住宅を指します。
購入前に建売住宅の特徴について確認しておきましょう。

建売住宅の特徴①住宅完成後に販売を開始する

建売住宅は、購入者が決まる前に建物が完成していることが一般的です。
そのため、購入者の意向が反映されない点が特徴です。
施工会社やハウスメーカーによっては「分譲住宅」と呼ばれ、分譲マンションと同様に扱われます。
購入する不動産によっては、住宅づくりに制限が加わる可能性があるため、こだわりが強い方には向いていません。
ただし、近年では建築中や着工前に販売を開始するケースも増えています。
選択肢が広がっているため、購入者にとって大きなメリットとなる場合もあります。

建売住宅の特徴②設備・建具はまとめて注文する

建売住宅の特徴として、建築費が安いことが挙げられます。
これは、間取りや設備を規格化しているためです。
同じような住宅を複数軒建築することで、必要な材料をまとめて発注することができます。
その結果、1軒あたりの建築コストが抑えられ、注文住宅を建てるよりも安く住宅を購入することが可能です。

建売住宅の特徴③建築条件付き土地とよく似ている

建売住宅とよく似たものに「建築条件付き土地」があります。
建築条件付き土地とは、建物部分で建築工事請負契約を結び、施主の要望を取り入れた注文住宅を建てるものです。
施工の自由度があるように見えますが、実際には建築業者が指定する仕様で建物を建てるケースが多く、プランや仕様は限定的となっています。
そのため、建物としては建売住宅と大差ないため、マイホーム購入時にはその点を押さえておくと良いでしょう。

▼この記事も読まれています
家を購入時の住所変更のタイミングはいつがいいの?住宅ローンが関係あり

建売住宅を購入するメリット

建売住宅を購入するメリット

建売住宅を購入するメリットには、以下のものがあります。
マイホームをスムーズに決めるためにも、建売住宅のメリットとは何か、ポイントを知っておくことが大切です。

メリット①注文住宅に比べて費用が安い

建売住宅は、購入費用が安いというメリットがあります。
その理由として、建築コストの削減に加え、人件費や打ち合わせにかける時間が少ないことが挙げられます。
多くの場合、すでに完成した物件を購入するため、申請や計画にかかる手間も省けるでしょう。
また、1社との契約で済むことも購入費用を抑える要因となります。
仲介手数料の負担が少なくなるため、大幅なコストダウンが期待できます。
マイホーム購入で安さを重視する場合、注文住宅よりも建売住宅を選ぶことがおすすめです。

メリット②短期間で入居可能

建売住宅は、短期間で入居できるというメリットがあります。
入居までの期間は建築状況や契約状況によって異なりますが、完成済みの建売住宅であれば、約1〜2か月で引き渡しが可能です。
一方、注文住宅の場合、土地探しから始めなければならず、入居までに6か月〜1年ほどかかります。
設計や打ち合わせに時間がかかると、引き渡しがさらに長引く可能性があるため、入居を急いでいる方には建売住宅が適しています。
子どもの入学や転勤などで早急に引っ越したい方は、注文住宅よりも建売住宅の購入を検討すると良いでしょう。

メリット③現物を確認できる

完成している建売住宅では、現物を確認することができます。
実際の住まいを見て、具体的なイメージを持つことができるため、購入後の失敗を避けることができます。
家族とマイホームの購入について話し合う際にも、現物があれば共通のイメージを持ちやすく、話し合いがスムーズに進むでしょう。
入居を急いでいる方や、購入後の失敗を避けたい方には、建売住宅を選ぶことをおすすめします。

メリット④住宅ローンが利用できる金融機関が多い

建売住宅は、注文住宅よりも住宅ローンを利用しやすいです。
建売住宅の多くは、建物が完成しており価格も決まっているため、審査が比較的スムーズに進むことが多いです。
しかし、住宅ローンの返済は長期にわたるため、商品選びは慎重におこなう必要があります。
住宅ローンの金利が1%異なるだけでも返済額に大きな差が生じるため、有利な商品を選ぶことが重要です。
ローンを契約する前にしっかりとシミュレーションをおこなうことで、返済途中で家計を圧迫することを防げます。
住宅ローン契約時には、想定されるリスクを考慮し、余裕を持った計画を立てることが大切です。

▼この記事も読まれています
住宅購入で親から援助してもらうときの頼み方は?非課税範囲と注意点を解説

建売住宅を購入するデメリット

建売住宅を購入するデメリット

建売住宅を購入するときには、メリットだけでなくデメリットについても確認しておくことをおすすめします。
建売住宅を購入するにあたっての注意点を把握しておかないと、購入後に後悔するおそれがあります。
以下で、建売住宅のデメリットとは何か、3つのポイントをチェックしておきましょう。

デメリット①間取りを自由に選べない

建売住宅の多くは、建物部分が完成済みの状態で販売されているため、間取りを自由に選ぶことはできません。
取り付けられる設備や建具も決まっている場合が多く、家づくりの自由度は低いのが特徴です。
一方、注文住宅では、工法や間取り、建具などを施主の意向で決めることができます。
予算に合わせて自由に住宅を建築できるため、理想の住まいが完成しやすいでしょう。
注文住宅と建売住宅のどちらを選ぶか迷った場合は、住宅購入で何を優先するかを整理しておくことが重要です。
家づくりにこだわりたい方は注文住宅、費用を抑えたい方は建売住宅が適しています。

デメリット②建築過程が見えない

建売住宅は、建築過程が見えないことがデメリットです。
住宅の土台や基礎がしっかりしていない場合、経年劣化とともにさまざまなリスクが生じる可能性があります。
住宅の寿命にも影響するため、購入時には建物の建築状態を十分に確認しておくことが重要です。
検査をおこない、問題があれば建築のやり直しや補強を求める必要があります。
ただし、その場合は入居までの期間が長引くことがあるため、注意が必要です。

デメリット③似たようなデザインになる

建売住宅には、家の外観に個性を出せないというデメリットがあります。
同じ区画に複数の建売住宅が建てられている場合、隣家と似通った外観の住宅が建築されている可能性があります。
購入したマイホームは長く住むことが予想されるため、外観に不満を感じたまま購入して後悔しないよう、十分に注意することが重要です。
外観や間取りに個性を出したい方には、建売住宅よりも注文住宅の方が適しています。
住宅購入の際には、間取りだけでなく、現地に足を運んで外観も確認することが大切です。
不動産購入は人生における大きな買い物であるため、後悔しないようにさまざまな視点から物件を慎重に判断することが求められます。

▼この記事も読まれています
失敗しないマンションの買い替え方とは?それぞれの特徴と注意点をご紹介

まとめ

建売住宅とは土地と建物をセットで販売するもので、設備や建具などはまとめて注文するのが一般的です。
そのため、購入費用が安く、入居までの期間が短いメリットがあります。
ただし、間取りや設備が規格化されているため、家づくりの自由度は低く、外観のデザインは隣地と似通ったものになるケースがほとんどです。

シルバシティへのお問い合わせはこちら


シルバシティの写真

シルバシティ スタッフブログ編集部

ファミリー向けの土地・一戸建てをお探しでしたら、【公式】株式会社シルバシティにおまかせください!弊社では、目黒区・渋谷区を中心に世田谷区や港区の不動産情報も豊富にご紹介しております。ブログでも不動産に関するコンテンツをご提供します。


≪ 前へ|中古マンションの購入で注意したい耐震基準とは?確認方法と耐震補強も解説   記事一覧   建売住宅と注文住宅の違いは?設計について解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご購入の流れ
  • QRコード
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社シルバシティ
    • 〒153-0042
    • 東京都目黒区青葉台3丁目2-12
      ヤクシビル3階
    • 0120-133-468
    • TEL/03-5784-2552
    • FAX/03-5784-2553
    • 東京都知事 (2) 第103963号
  • 外国の方向け for foreigners
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2025-04-21
    世田谷区砧1丁目の情報を更新しました。
    2025-04-21
    世田谷区野毛1丁目の情報を更新しました。
    2025-04-21
    パークハビオ新橋の情報を更新しました。
    2025-04-21
    ザ・パークハウス三田ガーデン タワー棟の情報を更新しました。
    2025-04-21
    ザ・パークハビオ恵比寿プレイスの情報を更新しました。
    2025-04-21
    オーパスレジデンス南青山の情報を更新しました。
    2025-04-21
    世田谷区上馬2丁目の情報を更新しました。
    2025-04-21
    AGRATIO TERRACE 恵比寿(アグレシオ テラス 恵比寿)の情報を更新しました。
    2025-04-21
    AGRATIO TERRACE 恵比寿の情報を更新しました。
    2025-04-21
    ビューノ渋谷本町の情報を更新しました。
  • イクラ不動産
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


世田谷区砧1丁目

世田谷区砧1丁目の画像

価格
9,880万円
種別
新築一戸建
住所
東京都世田谷区1丁目
交通
千歳船橋駅
徒歩13分

世田谷区野毛1丁目

世田谷区野毛1丁目の画像

価格
1億2,950万円
種別
売地
住所
東京都世田谷区野毛1丁目
交通
等々力駅
徒歩11分

世田谷区野毛1丁目

世田谷区野毛1丁目の画像

価格
1億1,700万円
種別
売地
住所
東京都世田谷区野毛1丁目
交通
等々力駅
徒歩11分

世田谷区野毛1丁目

世田谷区野毛1丁目の画像

価格
2億3,480万円
種別
売地
住所
東京都世田谷区野毛1丁目
交通
等々力駅
徒歩11分

トップへ戻る