【公式】株式会社シルバシティ > 株式会社シルバシティのスタッフブログ記事一覧 > 新築・中古のマンション購入にかかる費用は?住宅ローン控除もご紹介

新築・中古のマンション購入にかかる費用は?住宅ローン控除もご紹介

≪ 前へ|マンションを買うなら新築と中古どっちがいい?メリットとデメリットを解説   記事一覧   土地の方角について!メリット・デメリットも解説|次へ ≫

新築・中古のマンション購入にかかる費用は?住宅ローン控除もご紹介

新築・中古のマンション購入にかかる費用は?住宅ローン控除もご紹介

マンションを購入する際は、新築・中古のどちらかに関わらずさまざまな費用がかかります。
新築・中古のマンションを購入する際は、自分がその費用を支払えるかを検討することが大切です。
今回は、新築・中古のマンションの購入時や購入後にかかる費用、住宅ローン控除についてご紹介します。

シルバシティへのお問い合わせはこちら


新築・中古のマンション購入時にかかる費用

新築・中古のマンション購入時にかかる費用

新築・中古のどちらであっても、マンションの購入時には購入代金以外にもさまざまな費用がかかります。
その一方で、新築マンションでは発生するものの中古マンションでは不要な費用や、その逆の費用などもあるため両者の出費は一致するわけではありません。

新築マンション購入時の費用

新築マンションの購入時は、購入当初に一時金として修繕積立基金を支払う必要があります。
これは、マンションが10~15年の周期でおこなう大規模修繕のための積立金です。
同様に、マンションの共用部分を維持するための管理準備金も求められます。
通常は修繕積立金や管理費として定期的に徴収されますが、新築マンションではまだ十分な蓄えがないため購入時に別途支払いが必要なのです。
また、新築マンションを購入する際は建物部分に消費税がかかります。
さらに、新築マンションの購入時は土地の所有権移転登記、建物の所有権保存登記、住宅ローンの抵当権設定登記における登録免許税が必要です。
不動産を購入すると、どのような不動産かに関わらず不動産取得税も発生します。

中古マンション購入時の費用

中古マンションを購入する際は、不動産会社をとおして個人から購入するケースが多いです。
そのため、購入時に不動産会社に対して仲介手数料を支払う必要があります。
仲介手数料は、マンションの購入価格に対して3%程度に設定している不動産会社が多いです。
一方、中古マンションの購入であれば、個人からの購入になるケースが多く、土地にも建物にも消費税がかからないことがほとんどでしょう。
ただし、仲介手数料には消費税が課されます。
中古マンションを購入すると、土地と建物両方の所有権移転登記が必要になります。
住宅ローンを組むのであれば抵当権設定登記も必要になるため、登録免許税を支払わなければなりません。
新築・中古に関わらず、マンションを購入すると不動産取得税が課されます。
中古マンションは建築時期によって不動産取得税の控除額が異なるため注意しましょう。

▼この記事も読まれています
家を購入時の住所変更のタイミングはいつがいいの?住宅ローンが関係あり

新築・中古のマンション購入後にかかる費用

新築・中古のマンション購入後にかかる費用

新築・中古のマンションは購入したらそれで終わりではなく、購入後も定期的に出費が発生します。
そのため、購入後にそのマンションを維持し続けられるかを考えて資金計画を立てなければなりません。

固定資産税

マンションの購入後は、毎年マンションの価値に応じた固定資産税の支払いが発生します。
新築・中古のどちらであっても固定資産税は発生しますが、同じ価格のマンションでも新築のほうが税額が安くなる可能性が高いです。
新築マンションは課税床面積120㎡までの固定資産税が半額になります。
固定資産税は毎年1月1日時点でそのマンションを所有している方に課される税金です。
5月頃に納税通知書が届くため、4回の納付期限に分けて税金を納めます。

修繕費用

建物は年々劣化し設備の故障なども起きやすくなるため、定期的に修繕やリフォームに関する費用が必要になります。
とくに、中古マンションは購入時点で古く、入居に伴ってリフォームが必要なケースも多いです。
新築マンションであれば入居時のリフォームや修繕は必要ありませんが、経年に伴って少しずつ修繕する箇所が増えていきます。
専有部分は自力で修繕する必要があるほか、共用部分についても管理費や修繕積立金の形で費用を負担しなければなりません。
新築・中古ともに、継続的な修繕やメンテナンスのための費用が必要になる点には注意が必要です。
中古マンションについては、購入時の資金計画にリフォーム費用を含めておくと良いでしょう。

水道光熱費

新築・中古いずれのマンションを購入するかに関わらず、購入後のランニングコストとして多くの割合を占めるのが毎日の水道光熱費です。
生活するうえで欠かせないライフラインは、長期的なスパンで見ると無視できない金額になります。
こうしたライフラインは、どのような企業・プランを契約するかによってかかる料金が異なるでしょう。
しかし、それ以外にもマンションそのものが持つ性能が料金に与える影響はあります。
中古マンションは、新築マンションと比べて断熱性能などが低く、省エネへの適性が低い傾向にあります。
そのため冷暖房効率が低く、新築マンションのほうが全体的な光熱費が安くなる可能性が高いです。
毎月の支払額が気になるのであれば、マンション自体の性能にも目を向けておくと良いでしょう。

▼この記事も読まれています
住宅購入で親から援助してもらうときの頼み方は?非課税範囲と注意点を解説

新築・中古マンションの購入で利用できる住宅ローン控除

新築・中古マンションの購入で利用できる住宅ローン控除

マンションを購入する際に住宅ローンを組むと、一定期間住宅ローン控除を利用できます。
住宅ローン控除は、正式には「住宅借入等特別控除」と呼ばれる制度です。
年末の住宅ローン残高をもとに、その年の収入に対する所得税から所定の金額を控除できる制度であり、新築・中古マンションを購入したあとの節税に寄与します。

住宅ローン控除を利用する条件

新築・中古のどちらのマンションを購入しても住宅ローン控除は利用できますが、適用される内容などは条件により異なります。
新築であれば、長期優良住宅や低炭素住宅と認められると4,500万円、ZEH住宅なら3,500万円、省エネ基準適合住宅であれば3,000万円までをローンの限度額として利用可能です。
中古の建物では、省エネ性能を持つ住宅で3,000万円、それ以外の住宅で2,000万円までが限度になっています。
新築の住宅ローン控除は13年間ですが、中古の住宅ローン控除は10年と住宅ローン控除の面でも新築マンションが優遇されているのが特徴です。
なお、控除を受けるのが子育て世帯だと新築の長期優良住宅は5,000万円、ZEH住宅は4,500万円、省エネ基準適合住宅は4,000万円が限度になります。

新築・中古マンションの購入で住宅ローン控除を利用するには?

住宅ローン控除を利用するためには、10年以上の返済期間がある住宅ローンを組む必要があります。
また、事業や給与によって得ている所得が2,000万円以下であること、マンションの取得から6か月以内に入居すること、親族などから購入した物件でないことなどが条件です。
新築住宅においては、床面積が50㎡以上で現行の耐震基準に適合している必要があります。
中古住宅は新築同様の基準に加え、所定の耐震性能を証明できる書類がなければなりません。
マンションを購入した初年度は確定申告によって住宅ローン控除を申請します。
翌年からは、給与所得者であれば年末調整により申請がおこなわれるため確定申告は不要です。
個人事業主などであれば、翌年以降も確定申告が必要になるため注意しましょう。
申請の方法については、マンションの新築・中古で差はありません。
登記簿上の床面積が50㎡を超えないと控除を適用できないため、マンションを購入する際は面積に気を付ける必要があるでしょう。

▼この記事も読まれています
失敗しないマンションの買い替え方とは?それぞれの特徴と注意点をご紹介

まとめ

マンションを購入するとさまざまな費用がかかりますが、新築と中古のどちらなのかによって必要な費用は異なります。
また、購入後は生活を続けるうえで維持費などのランニングコストがかかるでしょう。
住宅ローン控除の適用についても、新築と中古のどちらなのかによって条件が異なるため注意が必要です。

シルバシティへのお問い合わせはこちら


シルバシティの写真

シルバシティ スタッフブログ編集部

ファミリー向けの土地・一戸建てをお探しでしたら、【公式】株式会社シルバシティにおまかせください!弊社では、目黒区・渋谷区を中心に世田谷区や港区の不動産情報も豊富にご紹介しております。ブログでも不動産に関するコンテンツをご提供します。


≪ 前へ|マンションを買うなら新築と中古どっちがいい?メリットとデメリットを解説   記事一覧   土地の方角について!メリット・デメリットも解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご購入の流れ
  • QRコード
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社シルバシティ
    • 〒153-0042
    • 東京都目黒区青葉台3丁目2-12
      ヤクシビル3階
    • 0120-133-468
    • TEL/03-5784-2552
    • FAX/03-5784-2553
    • 東京都知事 (2) 第103963号
  • 外国の方向け for foreigners
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2025-03-27
    ルネサンスコート中目黒の情報を更新しました。
    2025-03-27
    GRAN PASEO碑文谷Southの情報を更新しました。
    2025-03-27
    ザ・レジデンス赤坂檜町の情報を更新しました。
    2025-03-27
    LIVART SEASON幡ヶ谷の情報を更新しました。
    2025-03-27
    LEGALAND都立大学Ⅱの情報を更新しました。
    2025-03-27
    オーパスホームズ三田の情報を更新しました。
    2025-03-27
    元麻布ガーデンの情報を更新しました。
    2025-03-27
    バロール代々木の情報を更新しました。
    2025-03-27
    コスモポリス品川の情報を更新しました。
    2025-03-27
    プレミアムキューブ三田の情報を更新しました。
  • イクラ不動産
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


バロール代々木

バロール代々木の画像

価格
5,699万円
種別
中古マンション
住所
東京都渋谷区代々木2丁目26-5
交通
代々木駅
徒歩5分

コスモポリス品川

コスモポリス品川の画像

価格
1億8,500万円
種別
中古マンション
住所
東京都港区港南3丁目6-21
交通
品川駅
徒歩10分

大田区上池台4丁目

大田区上池台4丁目の画像

価格
6,480万円
種別
売地
住所
東京都大田区上池台4丁目
交通
長原駅
徒歩12分

品川区上大崎3丁目

品川区上大崎3丁目の画像

価格
3億5,000万円
種別
中古一戸建
住所
東京都品川区上大崎3丁目
交通
目黒駅
徒歩7分

トップへ戻る