【公式】株式会社シルバシティ > 株式会社シルバシティのスタッフブログ記事一覧 > 一戸建ての玄関にオートロックを後付けできる?種類や費用相場を解説

一戸建ての玄関にオートロックを後付けできる?種類や費用相場を解説

≪ 前へ|カードキー設置済みの一戸建て住宅を選ぶメリットは?種類や注意点も解説   記事一覧   売主直売の物件の特徴とは?購入する場合のデメリットを解説|次へ ≫

一戸建ての玄関にオートロックを後付けできる?種類や費用相場を解説

一戸建ての玄関にオートロックを後付けできる?種類や費用相場を解説

一戸建てのセキュリティ面を高めるために、オートロックを後付けしたいと考える方もいらっしゃるでしょう。
オートロックは、一般的な鍵と構造が異なりますが、そもそも後付けは可能なのでしょうか。
今回は、一戸建てにオートロックを後付けできるかどうか、主な種類や費用相場について解説します。
これから一戸建てを購入する方やすでに購入していてオートロックを後付けしたいとお考えの方は、ぜひ参考にご覧ください。

シルバシティへのお問い合わせはこちら


一戸建ての玄関にオートロックの後付けは可能か

一戸建ての玄関にオートロックの後付けは可能か

通常の一戸建ての玄関にも、オートロックは後付けすることが可能です。
最近では、工事が少なくて済むタイプやスマートフォンと連動する便利なオートロック製品も増えてきています。
玄関ドアをまるごと取り替えなくても、今あるドアに取り付けられるタイプもあり、気軽に導入しやすい点が魅力です。
防犯性の向上にも繋がるので、空き巣被害を防止したい方は、オートロックの後付けを検討してみると良いでしょう。
ここからは、オートロックの設置方法について解説します。

既存のシリンダーにオートロックを被せる方法

現在の鍵(シリンダー)にそのまま取り付けられるタイプのオートロックもあります。
このタイプは、機械が今の鍵を自動で回して開け閉めしてくれる仕組みなので、対応するシリンダーでないと利用できません。
現在のシリンダーが対応しているかどうかは、製品の公式サイトやカタログで確認できます。
オートロックの後付けを考えている場合は、まず今使っている鍵が対応しているかをチェックしてみましょう。

鍵穴をオートロック付きのものに交換する方法

オートロックを後付けするために、今のシリンダーをオートロック対応のものに交換する方法もあります。
ドアの厚みが厚すぎたり、飾り枠が付いていたりすると、交換ができない場合もあるので、あらかじめ寸法を測っておくと安心です。
鍵穴の交換は、専門知識が必要なので、鍵屋さんや防犯設備業者に依頼しましょう。

既存の鍵穴とは別にオートロックを設置する方法

既存の鍵穴をそのまま使いつつ、別にオートロックを追加で設置する方法もあります。
玄関ドアにもうひとつ鍵を取り付けるようなイメージです。
たとえば、ドアに貼り付けるタイプの電子錠やスマートロックなど、工具不要でDIYで設置できるものもあります。
鍵が2つになることで防犯性もアップし、工事が不要なので気軽に導入できる点が大きなメリットです。

▼この記事も読まれています
不動産における地番とは?調べる方法や公図についても解説

一戸建ての玄関に後付け可能なオートロックの種類

一戸建ての玄関に後付け可能なオートロックの種類

オートロックの種類はさまざまで、タイプごとに機能性や操作方法が異なります。
主に暗証番号タイプ、タッチキータイプ、指紋認証タイプがあるので、それぞれの特徴を理解しておきましょう。

暗証番号タイプ

後付けできるオートロックの中には、暗証番号を入力して解錠するタイプがあります。
鍵を持ち歩く必要がないため紛失の心配がなく、子どもや高齢者がいるご家庭におすすめです。
ただし、暗証番号を忘れてしまうと鍵の開閉ができなくなり、専門業者を呼ばなければなりません。
また、番号が外に漏れてしまうと、不正に開けられるリスクもあります。
とくに、番号の位置が固定されているタイプは、ボタンの塗装が剥がれやすく、使っている数字がバレる可能性があります。
こうしたリスクを防ぐには、定期的に暗証番号を変更するか、番号の位置が変わるタイプの製品を選ぶのがおすすめです。

タッチキータイプ

タッチキータイプは、カードキーやスマートフォンをドアにタッチすることで、鍵の開け閉めができる便利なオートロックです。
交通系ICカードを鍵として使えるタイプもあり、普段使っているカードがそのまま鍵になるのが特徴です。
もし、ICカードを持っていなくても、スマートフォンさえあれば、操作できる機種もあります。
鍵を持ち歩く必要がないので、「鍵を忘れた」「どこにしまったか分からない」といった心配も減らせます。
カードを何枚も持ちたくない方やカバンから鍵を探すのが面倒という方には、とても便利な選択肢です。

指紋認証タイプ

指紋を使って鍵を開け閉めするのが「指紋認証タイプ」のオートロックです。
指紋は他者による複製が難しく、なりすましや紛失、盗難などのリスクを軽減できます。
一戸建ての防犯性を高めたいと考えている方は、指紋認証タイプのオートロックを検討すると良いでしょう。
ただし、指紋認証タイプは精密な機器なので価格が高く、本体の費用だけで10万円前後するものもあります。
あまりに安いものを選ぶと、指紋をうまく読み取れなかったり、すぐ壊れてしまうこともあるので注意が必要です。
価格だけでなく、使いやすさや信頼できるメーカーかどうかも確認して、慎重に選ぶようにしましょう。

▼この記事も読まれています
コンドミニアムとは?魅力を分析!日本の高級マンションとの違い

一戸建ての玄関にオートロックを後付けするときの費用相場

一戸建ての玄関にオートロックを後付けするときの費用相場

オートロックを後付けするときにかかる費用の内訳は、「部材費」と「作業費」の2つです。
それぞれ費用の目的が異なるので、オートロックを設置する前に確認しておきましょう。

オートロックの部材費はいくら?

部材費とは、オートロックそのものの値段で、選択した製品によって価格が大きく異なります。
たとえば、玄関の内側だけに取り付けるシンプルなタイプなら、2〜3万円ほどで買えるものが多いです。
一方で、玄関の外側にも操作パネルなどを付けるタイプは、5〜6万円くらいが相場になります。
同じような見た目でも、防犯性が高かいものや便利な機能が多いものは、10万円を超えることもあります。
高いから良いとは限らないので、自分にとって使いやすく、必要な機能が揃っているをしっかりチェックして選ぶのがおすすめです。

オートロックの作業費はいくら?

作業費とは、オートロックの後付けを業者へ依頼したときに発生する費用です。
作業費の費用は、オートロックの種類によって異なりますが、2万円〜3万円ほどが相場です。
部材費と合わせると、オートロックを後付けするには、4万円〜8万円ほどの費用が必要となります。
もし、費用をおさえたいなら、自分で取り付けるという方法もあります。
シンプルな構造のオートロックであれば、自宅でも取り付けが可能です。
ただし、設置に不備があると、正常に動かなかったり、防犯性が下がってしまうリスクもあります。
構造が複雑な場合や自分で設置するのが不安な場合は、専門業者に取り付けを依頼するのが良いでしょう。
費用はかかりますが、自分で設置するよりもスムーズに安心してオートロックの後付けがおこなえるはずです。

オートロックの後付けにかかる時間

一戸建てにオートロックを取り付ける時間は、選ぶタイプや取り付け方法によって変わります。
DIYでも取り付けられるシンプルな構造であれば、30分から1時間ほどで設置できるでしょう。
穴開けや電気工事が必要なタイプのオートロックを後付けする場合は、それ以上の時間が必要です。
構造が複雑な場合やご自身でできるか不安な場合は、専門の業者に設置を依頼しましょう。
専門業者に依頼すれば、複雑な構造のオートロックでも30分ほどで設置することが可能です。

▼この記事も読まれています
こどもエコすまい支援事業とは?新築一戸建ての申請の流れや注意点を解説

まとめ

一戸建ての玄関にもオートロックを後付けすることは可能です。
現在の鍵に被せるタイプや鍵穴ごと交換する方法、追加で設置する方法などがあり、暗証番号・タッチキー・指紋認証など種類もさまざまです。
費用相場は、部材費と作業費を合わせて4〜8万円ほどで、DIYも可能ですが、不安な場合は専門業者への依頼することをおすすめします。
防犯性を高めたい方は、使いやすさや機能性を考慮して、自宅に合ったオートロックを選びましょう。

シルバシティへのお問い合わせはこちら


シルバシティの写真

シルバシティ スタッフブログ編集部

ファミリー向けの土地・一戸建てをお探しでしたら、【公式】株式会社シルバシティにおまかせください!弊社では、目黒区・渋谷区を中心に世田谷区や港区の不動産情報も豊富にご紹介しております。ブログでも不動産に関するコンテンツをご提供します。


≪ 前へ|カードキー設置済みの一戸建て住宅を選ぶメリットは?種類や注意点も解説   記事一覧   売主直売の物件の特徴とは?購入する場合のデメリットを解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご購入の流れ
  • QRコード
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社シルバシティ
    • 〒153-0042
    • 東京都目黒区青葉台3丁目2-12
      ヤクシビル3階
    • 0120-133-468
    • TEL/03-5784-2552
    • FAX/03-5784-2553
    • 東京都知事 (2) 第103963号
  • 外国の方向け for foreigners
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2025-06-24
    クレイシア目黒都立大学の情報を更新しました。
    2025-06-24
    アドバンスシティ大森の情報を更新しました。
    2025-06-24
    ハイホーム砧公園の情報を更新しました。
    2025-06-24
    ハイホーム南馬込の情報を更新しました。
    2025-06-24
    プラウドタワー目黒MARCの情報を更新しました。
    2025-06-24
    桜上水南パークハウスの情報を更新しました。
    2025-06-24
    エクラン久が原の情報を更新しました。
    2025-06-24
    ロイヤルシーズン二子玉川の情報を更新しました。
    2025-06-24
    カーサフロレスタ西馬込壱番館の情報を更新しました。
    2025-06-24
    ザ・パークハウス白金二丁目タワーの情報を更新しました。
  • イクラ不動産
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


クレイシア目黒都立大学

クレイシア目黒都立大学の画像

価格
1億980万円
種別
中古マンション
住所
東京都目黒区平町2丁目19-16
交通
都立大学駅
徒歩8分

アドバンスシティ大森

アドバンスシティ大森の画像

価格
7,980万円
種別
中古マンション
住所
東京都大田区南馬込2丁目5-3
交通
大森駅
徒歩13分

ハイホーム砧公園

ハイホーム砧公園の画像

価格
5,490万円
種別
中古マンション
住所
東京都世田谷区大蔵1丁目7-14
交通
用賀駅
徒歩26分

プラウドタワー目黒MARC

プラウドタワー目黒MARCの画像

価格
2億9,800万円
種別
中古マンション
住所
東京都品川区西五反田3丁目3
交通
不動前駅
徒歩7分

トップへ戻る