【公式】株式会社シルバシティ > 株式会社シルバシティのスタッフブログ記事一覧 > マイホームの購入で用意する頭金とは?金額の相場と支払い時の注意点も解説

マイホームの購入で用意する頭金とは?金額の相場と支払い時の注意点も解説

≪ 前へ|分譲地の区画はどこがいい?分譲地の意味や選び方をご紹介   記事一覧   一戸建てでインターネットはどう契約する?ルーターの種類や期間も解説!|次へ ≫

マイホームの購入で用意する頭金とは?金額の相場と支払い時の注意点も解説

マイホームの購入で用意する頭金とは?金額の相場と支払い時の注意点も解説

マイホームの購入にあたっては、頭金と呼ばれるお金を支払うケースがあります。
しかし、頭金は日常生活で頻繁に支払うものではないため、何のお金なのかと疑問に感じることがあるでしょう。
そこで今回は、マイホームの購入における頭金とは何かにくわえ、金額の相場と支払い時の注意点も解説します。

シルバシティへのお問い合わせはこちら


マイホームの購入における頭金とは

マイホームの購入における頭金とは

マイホームの購入における頭金とは何かについて、まず確認したい基本は以下のとおりです。

費用の概要

頭金とは、マイホームの購入にあたって用意する自己資金です。
4,000万円の住宅に対し、3,500万円を住宅ローンで借りる予定なら、残りの500万円は頭金で用意する形になります。
支払いがいつなのかについては、売買契約を結んでから引き渡しを受けるまでの間です。
頭金は、マイホームの購入資金を構成する主要なお金なので、費用の意味や違いなどをよく確認しておきましょう。

費用の意味

頭金を用意すると、マイホームの代金を自己資金でいくらか支払えます。
結果として、住宅ローンで借りるお金が減り、毎月の返済額を減らせます。
頭金の有無でどれほどの違いが生じるかは、返済のシミュレーションで確認可能です。
物件価格を3,000万円、世帯年収を400万円、金利を1%、返済期間を35年と想定してみましょう。
この条件において、頭金が500万円だったときの返済額は、毎月7万571円と想定されます。
一方、もし頭金が0円なら、毎月8万4,686円を返済しなくてはなりません。
さらに、借入額が高いと、金利もかさんでしまうものです。
頭金が500万円だったときと0円だったときで、返済総額の差は約100万円にもなります。
頭金の用意には多少の負担がかかりますが、長い目で見るとあったほうがお得です。

手付金との違い

頭金と似ている費用に、手付金があります。
手付金とは、売買契約が成立した証として、契約締結日に支払うお金です。
支払った手付金は、一度締結した売買契約を解除するときに活用されます。
買主の都合で購入をキャンセルするなら、自身が支払った手付金を放棄します。
一方、売主の都合で売却がキャンセルされるときは、手付金の倍額を返金されるのが基本です。
このように、売買の手続きに活用されることは、頭金との主な違いにあたります。
なお、売買が実行される段階になったら、手付金は代金の一部に充てられるのが一般的です。
最終的には頭金と同じ扱いになりますが、性質はやや異なるため注意しましょう。

▼この記事も読まれています
2022年度の住宅ローン控除改正!築年数要件が廃止されたって本当?

マイホームの購入における頭金の相場

マイホームの購入における頭金の相場

頭金の金額に決まりはないため、いくら用意するかは悩みどころです。
妥当な金額を判断するうえでは、過去のデータによる相場がひとつの参考となります。
マイホームの購入における頭金の相場は、以下のとおりです。

頭金の相場

住宅金融支援機構による2021年度の調査結果において、マイホームの頭金の平均額と費用総額に占める割合は、物件の種類で異なっています。
注文住宅では、頭金の平均額が596.6万円で、費用総額に占める割合は16.7%でした。
土地付きの注文住宅では、412.3万円が平均で、割合は9.3%にあたります。
さらに、建売住宅では270.0万円(7.5%)、マンションでは785.9万円(17.4%)などとなっています。
頭金の相場が比較的高かったのは、注文住宅と新築マンションです。
そのほかの住宅では、費用総額の約10%が相場となっています。

頭金ゼロは可能なのか

頭金をゼロとするのは、以前は難しかったものの、現在では可能となっています。
実際に頭金をゼロにすると、物件価格の全額を金融機関から借りる形となります。
それだけ返済の負担は重くなりますが、借り入れ自体は可能です。
頭金の相場を調べた過去のデータにおいても、物件価格の全額を住宅ローンで工面したケースが1割以上見られます。
この点から、頭金の用意が必須とまではいえません。
しかし、物件価格の全額を金融機関から借りる方法には、注意点がいくつかあります。

頭金ゼロでの注意点

頭金をゼロにするときの基本的な注意点は、返済の負担にあります。
借入額が高くなるほど利息がかさみ、返済総額が高くなってしまいます。
それだけ家計に重い負担がかかるため、返済を最後までおこなえるか、慎重に見定めなくてはなりません。
また、頭金を用意していないと、将来の住み替えが難しくなるおそれがあります。
住み替えにあたってマイホームを売却するときは、住宅ローンの残りを一括で返済しなくてはなりません。
このとき、購入の時点で頭金を用意しており、借入額を減らせていると、売却金で一括返済をおこないやすくなります。
一方、頭金ゼロで借入額が高くなっていると、一括返済のハードルが上がってしまいます。
売却金だけで返済金が足りないときは、不足分を自己資金などで埋めなくてはなりません。
一括返済が不能では、マイホームを売却できず、住み替えが難しくなってしまいます。

▼この記事も読まれています
2022年住宅ローン控除における住民税の上限や計算方法をご紹介

マイホームの購入で頭金を支払うときの注意点

マイホームの購入で頭金を支払うときの注意点

マイホームの購入で頭金を支払うとき、注意点がいくつかあります。
事前に確認したい主な注意点は、以下のとおりです。

諸費用の支払い

マイホームを購入するときは、物件の本体価格以外にも、費用がいくつか発生します。
発生する費用には、住宅ローンの手数料、物件の登記費用、不動産会社に支払う仲介手数料などがあります。
これら諸費用分のお金は、頭金とは別に自己資金で用意しなくてはなりません。
住宅ローンでは、基本的に借りられないうえ、支払い方法が原則として現金払いになっているからです。
諸費用がいくらとなるかは、物件の種類で変わります。
注文住宅や新築マンションでは物件価格の約3~6%、新築の建売住宅や中古マンションでは物件価格の約6~9%が目安です。
まとまった金額を自己資金から用意する点で、頭金と諸費用分のお金は似ていますが、使い道が異なります。
前者は物件の本体価格に、後者は本体価格以外の費用に充てるものです。
両方のお金をそれぞれ用意していないと、資金計画が狂ってしまうため、注意しましょう。

頭金の金額

頭金の注意点のひとつに、無理のない金額にすることが挙げられます。
先述のとおり、頭金には借入額を減らす効果があり、高額を用意するほど返済のハードルは下がります。
それなら、頭金をできるだけ高額にし、借入額を減らすほうがお得なように思えるでしょう。
しかし、貯金のほとんどを頭金に費やすのは、一般的におすすめできません。
貯金は、生活を維持するための大切な備えであり、さらに将来の夢や子どもの進路にも関わります。
頭金で貯金を使いすぎると、以後の生活が苦しくなったり、将来の選択肢が狭まったりする点には注意が必要です。
病気・ケガで自身や家族が突然入院したときなどには、医療費の支払いで困りかねません。
また、子どもの学費には、高額なお金がかかるものです。
子どもの進路を決める段階で十分な貯金がないと、経済的な理由で希望を叶えてあげられないおそれがあります。
以上の点から、頭金は少しでも高額なほうが良いとは限りません。
高額を用意できるほど返済のハードルは下がりますが、ある程度の貯金は残せる金額に留めましょう。

▼この記事も読まれています
住み替えで資金計画を立てるときに知っておきたい!ポイントと注意点とは?

まとめ

マイホームの頭金とは、マイホームの購入にあたって用意する自己資金であり、売買契約時に支払う手付金と性質がやや異なります。
頭金の相場は、住宅の種類によって異なり、注文住宅と新築マンションでは比較的高額で、そのほかの物件では費用総額の約10%となっています。
支払いにあたっての注意点は、諸費用分のお金を別途用意したり、貯金をある程度は残せる金額にしたりすることです。

シルバシティへのお問い合わせはこちら


シルバシティの写真

シルバシティ スタッフブログ編集部

ファミリー向けの土地・一戸建てをお探しでしたら、【公式】株式会社シルバシティにおまかせください!弊社では、目黒区・渋谷区を中心に世田谷区や港区の不動産情報も豊富にご紹介しております。ブログでも不動産に関するコンテンツをご提供します。


≪ 前へ|分譲地の区画はどこがいい?分譲地の意味や選び方をご紹介   記事一覧   一戸建てでインターネットはどう契約する?ルーターの種類や期間も解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご購入の流れ
  • QRコード
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社シルバシティ
    • 〒153-0042
    • 東京都目黒区青葉台3丁目2-12
      ヤクシビル3階
    • 0120-133-468
    • TEL/03-5784-2552
    • FAX/03-5784-2553
    • 東京都知事 (2) 第103963号
  • 外国の方向け for foreigners
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2025-06-24
    クレイシア目黒都立大学の情報を更新しました。
    2025-06-24
    アドバンスシティ大森の情報を更新しました。
    2025-06-24
    ハイホーム砧公園の情報を更新しました。
    2025-06-24
    ハイホーム南馬込の情報を更新しました。
    2025-06-24
    プラウドタワー目黒MARCの情報を更新しました。
    2025-06-24
    桜上水南パークハウスの情報を更新しました。
    2025-06-24
    エクラン久が原の情報を更新しました。
    2025-06-24
    ロイヤルシーズン二子玉川の情報を更新しました。
    2025-06-24
    カーサフロレスタ西馬込壱番館の情報を更新しました。
    2025-06-24
    ザ・パークハウス白金二丁目タワーの情報を更新しました。
  • イクラ不動産
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


クレイシア目黒都立大学

クレイシア目黒都立大学の画像

価格
1億980万円
種別
中古マンション
住所
東京都目黒区平町2丁目19-16
交通
都立大学駅
徒歩8分

アドバンスシティ大森

アドバンスシティ大森の画像

価格
7,980万円
種別
中古マンション
住所
東京都大田区南馬込2丁目5-3
交通
大森駅
徒歩13分

ハイホーム砧公園

ハイホーム砧公園の画像

価格
5,490万円
種別
中古マンション
住所
東京都世田谷区大蔵1丁目7-14
交通
用賀駅
徒歩26分

プラウドタワー目黒MARC

プラウドタワー目黒MARCの画像

価格
2億9,800万円
種別
中古マンション
住所
東京都品川区西五反田3丁目3
交通
不動前駅
徒歩7分

トップへ戻る