【公式】株式会社シルバシティ > 株式会社シルバシティのスタッフブログ記事一覧 > 一戸建てでインターネットはどう契約する?ルーターの種類や期間も解説!

一戸建てでインターネットはどう契約する?ルーターの種類や期間も解説!

≪ 前へ|マイホームの購入で用意する頭金とは?金額の相場と支払い時の注意点も解説   記事一覧   競売物件とは?購入時のメリットについても解説|次へ ≫

一戸建てでインターネットはどう契約する?ルーターの種類や期間も解説!

一戸建てでインターネットはどう契約する?ルーターの種類や期間も解説!

一戸建ての購入にあたり、事前に考えておきたいことのひとつが、インターネットの契約です。
契約方法や主なルーターの種類などを押さえていないと、購入した一戸建てでインターネットの開通が遅れかねないため、注意が必要です。
そこで今回は、一戸建てでのインターネットの契約方法にくわえ、主なルーターの種類や手続きに必要な期間も解説します。

シルバシティへのお問い合わせはこちら


一戸建てでのインターネットの契約方法

一戸建てでのインターネットの契約方法

購入した一戸建てにインターネットをとおすには、自身で契約を済ませる必要があります。
インターネットの契約方法は、以下のとおりです。

回線事業者との契約

インターネットを利用するには、物理的な回線が必要です。
近年普及している光回線などは、回線事業者との契約により設置できます。
なお、回線事業者と一口にいっても、さまざまな事業者があります。
一戸建てを購入したエリアに対応している回線事業者のなかで、希望に合う利用先を探しましょう。

プロバイダとの契約

光回線などが一戸建てに設置されただけでは、まだ接続は叶いません。
インターネットのサービスは、物理的な回線とプロバイダの接続サービスで成り立っています。
回線事業者・プロバイダの両方と契約すれば、新居の一戸建てでインターネットを利用できます。

ワンストップの契約方法

インターネットを新規にとおすには、上記のように回線事業者・プロバイダとそれぞれ契約するのが基本です。
しかし、近年では、両者が一体化したサービスが登場しています。
回線の用意と接続サービスの両方に対応できるサービスを選べば、1度の契約でインターネットが利用可能となります。
2種類の業者を別々に利用する手間や負担を省きたいときは、ワンストップの契約方法を検討してみましょう。

一戸建て向きの契約プラン

一戸建てでインターネットを契約するときは、回線の契約プランに注意が必要です。
回線の契約プランには、一般的に一戸建て用とマンション用の2種類があります。
前者は、1世帯単位で契約を結び、回線は最寄りの通信線より引き込みます。
一方、後者は建物の共用部分に回線を引き込み、各住戸へと配線を伸ばすものです。
回線の設置方法が異なるため、物件の種類に合っているものを選ばなくてはなりません。
購入した一戸建てでの契約なら、基本的に一戸建て用を選びましょう。

▼この記事も読まれています
家を購入時の住所変更のタイミングはいつがいいの?住宅ローンが関係あり

一戸建てでインターネットを契約!主なルーターの種類

一戸建てでインターネットを契約!主なルーターの種類

一戸建てでインターネットを契約するとき、近年では家庭用のWi-Fiルーターを設置するケースがよく見られます。
しかし、Wi-Fiルーターにはいくつも種類があり、それぞれで使い心地が変わることがあります。
どのようなWi-Fiルーターがおすすめかは、選び方次第です。
主な選び方やおすすめの種類は、以下のとおりです。

通信速度

Wi-Fiルーターの選び方のひとつは、通信速度です。
通信速度は、アンテナの本数と通信規格で変わります。
高速通信を重視するとき、まずはアンテナの多い種類がおすすめです。
アンテナが多いほど、高速通信を期待しやすくなります。
なお、受信用と送信用のアンテナが4本ずつあるものは「4×4」などと、カタログに表示されるケースがあります。
アンテナには内蔵式があり、外から見えるとは限らないため、本数はカタログなどの表示で確認しましょう。
通信規格に関しては、できるだけ新しいものを選んだほうが高速通信を期待できます。
通信規格にあたるのが「IEEE802.11be」などの表示で、ポイントは「11」の後についている記号です。
上記の11beが現時点での新しい規格であり、Wi-Fi 7とも呼ばれます。
それだけ高速通信を期待できますが、現時点で対応している製品はあまり見られません。
そのため、1つ前の規格である11ax、通称Wi-Fi 6に対応した種類を選ぶのが無難です。

居住環境

Wi-Fiルーターを選ぶとき、居住環境がひとつの基準になっています。
機器からの電波が届く範囲は、想定されている居住環境によって変わるからです。
一戸建てで基準とされる主な条件は、建物の階数です。
2階建てを想定したWi-Fiルーターを3階建ての住居に設置すると、室内の一部に電波が届かないおそれがあります。
また、想定されている居住環境は、家の中心に機器を設置することが前提になっています。
隅のほうに機器を設置すると、居住環境が合っていても、室内の一部には電波が十分に届かないかもしれません。
隅々にまで電波が届くことを重視するなら、購入した一戸建てよりも広い環境に対応している種類を選ぶのがひとつの方法です。

同時に接続できる台数

Wi-Fiルーターは、同時に接続できる台数が決まっています。
そのため、設置する機器を選ぶ時点で、使用するデバイスの台数を考えておかなくてはなりません。
そのうえで、実際に使用する台数より、多くのデバイスに対応できる種類を選ぶのがおすすめです。
対応可能な台数に少し余裕を持たせておいたほうが、通信速度が低下しにくいため安心です。

▼この記事も読まれています
住宅購入で親から援助してもらうときの頼み方は?非課税範囲と注意点を解説

一戸建てでインターネットを契約するときにかかる期間

一戸建てでインターネットを契約するときにかかる期間

購入した一戸建てでインターネットを契約するとき、開通までには多少の期間が必要です。
開通までにかかる期間の目安やポイントは、以下のとおりです。

開通までにかかる期間

光回線を選んだとき、開通までにかかる目安期間は約3週間ですが、1か月以上かかるケースがよく見られます。
2週間で開通するケースも一部あるものの、あまり期待はできません。
光回線の開通には、最低でも3週間は必要になりやすいため、注意が必要です。
ただし、どれだけの期間が必要かは、利用する業者によって変わります。
ある業者では2週間、別の業者では1~2か月が目安になっているなど、必要な期間は一概にいえません。
実際に業者と契約する段階になったら、目安期間を個別に確認しましょう。

一戸建てで必要な期間

契約にかかる期間は、物件の種類によって変わり、一戸建てだと手続きが長引きやすい傾向にあります。
一戸建てだと建物に回線自体がなく、一から設置する形となりやすいからです。
物件がマンションだと、建物自体にはすでに回線が来ているケースがあります。
対象の住戸まで配線を伸ばすだけで済むなら、短期間での開通が可能です。
一戸建てでは、マンションのような対応を期待できないため、作業には少し手間がかかります。
それだけ手続きの期間が延びやすいため、スケジュールはよく確認しましょう。

期間が長引くそのほかの条件

開通までの期間が長引くそのほかの条件は、まず引っ越しシーズンに重なることです。
3~5月は引っ越しシーズンにあたり、多くの方がインターネットを新規に契約します。
業者への申し込み件数が増え、対応が遅れやすくなるため、ほかの時期より手続きが長引きます。
このほかでは、NTT以外の設備を使っている光回線に注意が必要です。
NTT以外の設備を使う業者やサービスでは、すでに回線が来ている建物でも、既存のものは使えない傾向にあります。
一から回線を設置する形となりやすいうえ、スタッフの人数も限られがちです。
多くの作業に少ないスタッフで対応する結果として、手続きに時間がかかってしまいます。

▼この記事も読まれています
失敗しないマンションの買い替え方とは?それぞれの特徴と注意点をご紹介

まとめ

一戸建てにインターネットをとおしたいときは、回線事業者・プロバイダとそれぞれ契約するのが基本ですが、近年ではワンストップの契約方法もあります。
向いているWi-Fiルーターの種類は、選び方によって変わり、通信速度を重視するなら、アンテナが多かったり、新しい通信規格に対応していたりするものがおすすめです。
開通までにかかる期間は、光回線なら約3週間が目安ですが、1か月以上かかるケースがよく見られます。

シルバシティへのお問い合わせはこちら


シルバシティの写真

シルバシティ

城南・都心エリアの中で2LDK以上の間取りが入る、居住用土地、一戸建て、マンションの売買を専門としています。
特定のエリアに注力しており、インターネットに掲載できない非公開情報が他社様よりも多く提案の選択肢が多いのが特徴です。

■強み
・城南・都心エリアでの実績が豊富
・インターネットに掲載できない非公開情報が他社様よりも多く提案の選択肢が多い

■事業
・売買物件(戸建て / 土地 / マンション)
・賃貸物件(アパート / マンション / 戸建て)


≪ 前へ|マイホームの購入で用意する頭金とは?金額の相場と支払い時の注意点も解説   記事一覧   競売物件とは?購入時のメリットについても解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご購入の流れ
  • QRコード
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社シルバシティ
    • 〒153-0042
    • 東京都目黒区青葉台3丁目2-12
      ヤクシビル3階
    • 0120-133-468
    • TEL/03-5784-2552
    • FAX/03-5784-2553
    • 東京都知事 (2) 第103963号
  • 外国の方向け for foreigners
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2025-07-20
    グランデュオ柿の木坂の情報を更新しました。
    2025-07-20
    フレンシア学芸大学の情報を更新しました。
    2025-07-20
    ZOOM新宿南Secondの情報を更新しました。
    2025-07-20
    ガラ・シティ芝公園の情報を更新しました。
    2025-07-20
    コンシェリア三田 TOKYO PREMIUMの情報を更新しました。
    2025-07-20
    ザ・パークハウス西麻布レジデンスの情報を更新しました。
    2025-07-20
    碑文谷マンションの情報を更新しました。
    2025-07-20
    ARTS SHIROKANE(アーツシロカネ)の情報を更新しました。
    2025-07-20
    第三長門ビルの情報を更新しました。
    2025-07-20
    オープンレジデンシア高輪ザ・ハウスの情報を更新しました。
  • イクラ不動産
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


港区南麻布3丁目

港区南麻布3丁目の画像

価格
3億6,800万円
種別
売地
住所
東京都港区南麻布3丁目
交通
白金高輪駅
徒歩11分

大山ローヤルコーポ

大山ローヤルコーポの画像

価格
2,080万円
種別
中古マンション
住所
東京都板橋区栄町
交通
中板橋駅
徒歩6分

パークホームズ浜松町

パークホームズ浜松町の画像

価格
1億6,500万円
種別
中古マンション
住所
東京都港区海岸1丁目13-20
交通
浜松町駅
徒歩6分

三田富洋ハイツ

三田富洋ハイツの画像

価格
3,480万円
種別
中古マンション
住所
東京都港区4丁目3-2
交通
三田駅
徒歩3分

トップへ戻る